全国1億3千万の写真現像(プリント的な意味で)派の皆さんこんにちは。
ネットプリントを使った写真現像に目覚めたヤマヒロです。
今回自宅の複合プリンターではできないような大サイズプリントしてみたい写真やプリントアウトしておきたい写真が出てきましたのでネットプリントを使った現像方法を紹介してみたいと思います!
また自分は楽天やヤフーなどネットショッピングの時は決まってポイントサイトを使っているのですが、今回この記事がきっかけで楽天から一周年を迎えるリーベイツというサービスの紹介のご依頼頂きました!
ペンタの対動物超高速AFのHD DA55-300PLMをゲット!楽天リーベイツ経由してお得にリコー公式ストアでお買い物しよう!
そんなわけで自分が“いい感じ”に撮ったとき家のプリンターじゃできない大サイズ印刷の時や、
最近興味のある写真を使ったグッズ作りもできるカメラのキタムラや富士フイルムのネットプリントとこれらネットプリントで楽天ポイントを貰う方法を紹介します!
ーー「右の写真か!?」という方へーー
コンテンツ
キタムラと富士フイルムのネットプリント
自分が写真現像でよく使うのが店頭注文でお世話になってたカメラのキタムラとヨドバシの端末やドラッグストアなどのDPSでおなじみ、安心クオリティな富士フイルムのプリント。
キタムラのネットプリントに進むとURLに“fujifilm”ってあるあたり、
どうやらシステムは同じものを使ってるみたいだよ。
過去にヨドバシでも受け取れる富士フイルムのネットプリントと自宅にあるキヤノンの安物複合プリンターでの写真を並べて比較してみたけどさすがは専門店のサービスでその差は歴然!
左:自宅のプリンター
右:富士フイルム(ヨドバシ)
いずれもK-3やQ7のJpeg撮って出しだったのですがライトルームで自動補正したように明暗を引き立てるような絵作りが富士フイルムの特徴みたい。
特に自宅プリンターでは真っ黒く沈んでしまうような夜間撮影の写真に大きな差が出ていて、
現像(PCレタッチ)を知らなかった当初としては化けたような“いい感じ”の雰囲気に仕上げてくれていました。
ネットやお店でプリントした写真はフォトブックやお気に入りのアルバムに入れたり、お世話になった方に送ったりするのがちょっとしたお楽しみ。
ちなみに送る時はこんな感じのレターセットにメッセージを添えて送らせて頂いています。
写真方面で自分の人生を変えた専門学校のフォトワークの先生や大船渡のレンタル自転車でお世話になったクドウサイクルへ送ったときはフォトブック一冊入れたり、A4を額縁に納めたりとめちゃくちゃ気合い入れてました(笑)
その時のレターセットは文房具屋で買ったものでしたが、自分的にはレトロやシックな柄がマイブーム。
レターセットのフォトブックは付属封筒と同サイズやL判用が多めで10枚くらいが目安かな。
自分の使い分け
写真のネットプリントサービスはいろいろあるけど割と似た感じのキタムラと富士フィルム。
自分的な使い分けはちょっとお急ぎの場合はキタムラの店頭受取を使用。
サイズによってはネットから注文すれば10%OFFクーポン顔負けな割引がかかるし、店頭で受け取るなら最短1時間後受取OK(17時以降受付は翌営業日)とめちゃくちゃ早い。
またお店でのお支払い時にTポイントも貯めることができるので使っている方はちょっとお得。
急ぎでない場合(一週間くらい)はリーベイツの楽天ポイントバックが大きいことが多い富士フイルムのDM便(無料)という感じで使い分け。
このときはホント倍率凄かった・・・!
富士フィルムからの注文なら写真専門店(ヨドバシ・ビックカメラなど)でも受け取れるので外出時で通る店舗から選ぶ感じかな?
値段の違いはキタムラはネットプリントならスタンダードなL判は一枚31円とキタムラ店頭注文や富士フイルムより9円ほど安め。
参考
キタムラネット プリント料金表
富士フィルム ネットプリント料金表
ちなみにキタムラでもA3以降のサイズだと時間が必要で宅配・ネットともに完成まで5日ほどかかるので急ぎの場合は注意しておこう。
コラム:プリントサービスの自動補正
この手のプリントサービスだとよくある写真の自動補正について。
どうやら自動補正があるサービス場合は勝手に色調強めて、コントラストマシマシにされるっぽい。
風景ならまだしもふんわり優しい描写のレンズを活かした写真やレタッチをしたはずがプリントの時無駄に引き締めてしまうことも・・・
- 自動補正なし
- 自動補正あり
もとの写真
K-3II with DA☆60-250mm F4
そんな感じの店頭端末で動物写真をプリントしたときの経験談でした。
不要であれば自動補正をカットしてイメージ通りの写真に近づけよう!

リーベイツでネットプリント!
続きましてネットプリントでも楽天ポイントをゲットできるサービスのリーベイツ(Rebates)
こちらは楽天アカウントがあれば誰でも使えるポイントサイトのようなサービスです!
このリーベイツを経由するだけでストア毎に設定されたポイントを貰うことができるのでちょっとお特にネットプリントしてみよう!
リーベイツって?
リーベイツは楽天のサービスの一つで通販サイトを”賢くお特にする”ポイントサイト。
リーベイツ内に掲載されている広告を経由してネットショップを利用するだけで楽天ポイントも貯まるというサービスです。
対応サイトにアクセスしてると右上にリーベイツアイコンが出るから思わぬストアでポイント2重取りできるかも!
>リーベイツを使ってみる
ネットプリントでポイントバック方法!
リーベイツ経由の仕方
ここから富士フイルムのサービスを使ったネットプリントでのポイントバック方法を紹介!
まずはリーベイツにアクセスしてストア検索から「富士フイルム」で検索。
検索して出て来たリーベイツ富士フイルムのページからストアへ進むをクリック。
毎週火曜日に更新されるストアの現在のポイントバック倍率やキャンペーンやクーポンがあればこのストアページに表示されてるっすよ。
一定金額以上でのもらえるボーナスポイントが多めかな。
ストアへ移動中の表示が出た後自動で富士フイルムネットプリントのトップページへ。
リーベイツの「ポイントバック適応中!」のマークが出て来ました!
富士フイルムへのリーベイツ経由はこれだけ完了です!あとはサービス使ったりお買い物するだけ!
繰り返しになるけど楽天ウェブ検索をインストールしていないとリーベイツのアイコンは出てこないから気をつけてね。
富士フイルムデジカメプリントの使い方
続いてネットプリントサービス、富士フイルムのデジカメプリントの操作方法を紹介して行くよ。
まず写真のプリント画面に進むデジカメプリントをクリック。
初見のときは散々迷った程度に項目が多いのでデジカメプリントを赤丸でかこってみました。
カメラやスマホの写真を現像してもらうならかんたんプリント。
富士フイルムのプリント写真は「だまして悪いが仕事なんでな」と言われそうな程度に本格派な仕上がりです!
簡単プリントを選択すると今度はプリントサイズ選択へGO。
あとから「今回の旅路をL判と特にお気に入りのを大きくA4で!」という場合でも後から別サイズを選んで同時注文することもできます。
コントラストを抑えたしっとり、落ち着いた仕上がりにしたい時はマット(光沢なし)
(ちなみにコラムのキツネの写真は光沢紙・自動補正ありでした・・・汗)
サイズを選ぶとここで富士フイルムネットプリントのfotonomaへのログイン。
初めての場合でもここはヤフーIDでの利用登録もできるのでスムーズっすよ!
※ヤフーIDでログインできるわけではありませぬ!
初めての場合は利用登録しないと進めないっすよ!
(書いてあるのに自分はやらかした。)
ログインすると写真・画像のアップロードへ。
お店の端末だと記録メディアが出るところだけど今回は保存場所のパソコンからプリントする写真を選択してアップロードしよう。
やり方はいつものTwitterに画像を上げる時にように。
またはFacebookに画像をアップロードする時にように。
はたまたインスタグラムにアップする時にように!
そういえばチェックなんかもありますが引っかかったことは無いっすね。
アップロードした写真が並んで行く画面にきました。
イラストは描くときの解像度、またブログ用にリサイズ(横1000pxとか)していたため解像度不足の警告がでておりました・・・
だが、断らぬ。
この画面でプリントされる位置の確認やトリミング等簡単な加工もできます。
プリント用紙にサイズを合わせるため端が切れたりするのでチェックしておこう。
ユリのイラストは頂いた状態そのままだったのでトリミングモードに入ったら無意識的にフレームを横向き、ポトレ風の三分割構図にしておりました(笑)
ファインダーの中にもこんな感じの線があるもんね。
ヒロ兄ってゲーム脳ならぬ写真かも。
トリミングや加工した写真も元データが残るので縦横で欲しい場合やクローズアップと通常撮影など分けてプリントすることもOK!
写真を追加アップロードして画面がずいぶん賑やかになりました!
上のサイズ欄に表示されている「+他のサイズ」ボタンからで同時注文したいプリントサイズを増やせます!(最大同時に4種まで)
加工やチェックが終わったらプリントアウトしたい写真と枚数選択して行きます。
払えなくなるから早く止めなさい!
故事に言う「チリも積もれば山となる」というやつですな。
クリックして注文枚数増やすたびに“枚数と値段が跳ねるポップな演出”があるけど「たーのしー」と気分が乗ってやり過ぎ注意っすよ!
気持ち穏やかに注文したい写真を選び終わったら画面下の方にある受け取り方法の選択へ。
宅配の場合はこんな感じでクレジット払い、DM便なら手数料や送料はタダ。
富士フイルムの場合、写真専門店での受け取りもOKで近くにヨドバシカメラやビックカメラがある場合は便利。
その場合店頭支払いになるのでリーベイツと合わせてさらにお店のポイントも!
また町の写真屋さんでも受け取れるので市町村検索から思わぬ発見があるかもです?
今回は町田に行く予定があったので町田ヨドバシカメラで受け取ることにしました。
最終確認ができたら写真注文しましょう!
これで富士フイルムのネットプリントも完了です!
仕上がりのお知らせはメールで届くので今回お店に行って仕上がった写真を受けとって来ました!
小話で長くなりましたがこんな感じでリーベイツ経由で富士フイルムネットプリントの使い方でした!
リーベイツのポイントは注文から少し遅れて(1~2日くらい?)購入履歴に反映されて承認後、指定の付与日に自分の楽天アカウントにポイントが加算されます。
ここ最近ヤフーでよくある期間限定ポイントではないので目に見えて楽天ポイントはよく貯まっております!
あなたも普段のお買い物をお得にするリーベイツを使ってみてくださいな!
>リーベイツを使ってみる!
リーベイツ経由時の注意点
リーベイツでポイントバックできるストアでも商品やサービスによってポイント対象外があったりするみたいなので注意してね。
- 富士フイルム
- キタムラ
以前キタムラで大サイズ(A4以上)プリントしようとしたら対象外でして・・・。
「この際値段同じならリーベイツ使って富士フイルムに頼もう!」ってことにしました。
まとめ
ー大船渡 クドウサイクルに送らせて頂いた借りた自転車と旅路の写真ー
リーベイツを使えばポイントバックも得られるようになりましたので、誰にだってできるワンステップで是非ともお得にネットプリントしてみてくださいな!
以上、写真プリントはネット派なヤマヒロ(@yamahirok3)でした!
おまけ:グッズ作りに挑戦?
自分の写真を使っていただき、しゅなさんに描いてもらったフォトワーカーユリの写真/イラストでフォトグッズを作ってみようかと。
ヤマヒロさん、
ネットプリントって色々な所がですね
あるんですね?????
僕の母は“ノハナ”と言う所でですけれど、
半年前から時たまやっておりまする…。
主にプリントアウト依頼をするのは、
孫(僕の姉の2人の子供の写真)
または、旅行(国内、海外問わず)での写真
それをフォトブック依頼して頼んでいます!
ヨドバシでプリントアウトってアレですね?
ケーブルに繋げて自分でプリントアウトを
したいのを選んで良くやってる人のですよね
まだ、やった事はないけれど、
やってる人の姿は何回か見た事があります!
と言うのも、
たま〜にですがヨドバシアキバのですね
ホビーコーナーの特にと言うか何故かですが
ガイアノーツの塗料を鼻で嗅いでしまった時
ごく稀にトイレに行きたくなってしまいます
それで、カメラコーナーを抜けて直行!?
って時に良く画面に膝をつきながら黙々と、
プリントアウトしたい写真を選んでいます
オッサンを見ているのですよトホホ〜ホホホ
ヤマヒロさんは動きのあるものを
色々と写真に残されていますけれどですね
絶対に戦闘機とかを撮ったら上手いハズです
パルクフェルメのカメラバッグから、
レンズを取り出して装着し直して撮影なんて
マクロスのVFが、
ファイター→ガウォーク→バトロイドを
瞬時にしてしまう位に速そうですもん!?
ヤマヒロさん、
パルクフェルメのカメラバッグって
ホント、使い勝手が良いですね!!!!
3WAYでもかなり入るし、大きさもですが
そんなに大きくないからちょくちょく、
最近は肩に掛けて出掛けていますよ〜!!
ユリちゃん専用は3WAYの赤バッグに
したのですか???
ユリちゃんがキツネさんフォトワーカーを
証明するようなモノを僕は持っています!!
ネリスに今年も行くので、
そのブツを送る時に今年の分と共に同梱を
しておきます!!!!
もし、ユリちゃん専用を持っていたら
何かしらやってあげて下さいね!!!!!
キタムラと富士フイルムは自分の王道です。
まとまったらフォトブック作ってもらうのも面白そうですね!
パルクフェルメのカメラバッグ記事が参考になったようで幸いです!
ユリのキャラクターデザインは日進月歩進行中なので乞うご期待!ってところですッ!