「今年の運勢は、大吉だよ!」
ヤマヒロさんのバイクデビューと一緒ですね!
今年も良い年にしていこうな!
毎年恒例1年の指針を固めるため、年明け第一回目のブログ更新は今年の抱負や今年の目標としたいことについて書いていくっすよ。
今年の目標としたいこと
ブログ
自分の趣味や体験記をつづるここプライベーティアフォトワーカーですが、SNS経由をはじめとして多くの方に訪問していただきました。
その中でトリシティやトレーサーを通じたご縁もあり“バイク写真の人”になった印象。
誰でもない小者がつづる趣味ブログでありながら、カスタムやその手順を紹介する記事に関しては「参考になりました!」とありがたい言葉をいただく機会が今まで以上に増えました!
ちゃんと読んで頂いたことが伝わる記事の感想やSNSシェアが書いてる側として何よりのご褒美です…!
一方で書くのに時間も労力もかかる“誰かさん”の日記は自分でも「どうでもよくねーか?」と思ったことからよほどのこと(オフ会とか)でければSNSヘシフト予定。
今年は自分の体験から誰かの役に立つ(かもしれない)情報をメインにキャラと一緒に”面白く、伝わる”をモットーにエントリーをつづるブログを目指して行きます!
写真、カメラ
去年は流し撮りや人に写真を送る機会も増え、フルサイズ用大口径スターレンズD FA☆70-200mm F2.8という俗に言うバズーカを購入。
デカくて大きくて重くても持ち出したくなる超絶描写に心底満足しつつ、
「どうして、自分はここまで来てしまったのだろう…?」と一瞬首を傾げたのはレンズ沼に一度落ちたならよくあるの話。
合わせてカメラの方もPENTAX KP以来となる新型購入で、PENTAX K-1Mark2でフルサイズデビュー!
初めてのフルサイズ一眼レフでは目が覚めるような解像感や豊かな階調表現、透き通るような質感描写やフォーカスした主役が浮き出るような立体感などなど・・
従来のAPS-C機よりも一皮剝けたワングレード上の写りでカメラの画質においてセンサーのサイズは単純かつ強力な要素だと思い知らされるのでした。
あいにくフルサイズデビューしたのも束の間。
走るのがメインの日はポケットに収まるGRIIIを持ち出し、フルサイズのK-1IIは決戦兵器的な運用をしていたため思ったより振り回しに行けてませんでした。。
今年こそは「最高の車両と最強の装備で写真旅を楽しみたい!」ということで、自由気ままなソロツーリングと合わせて琵琶湖よりもさらに向こう側に行くこと。
また夏場に宮城県の白石蔵王キツネ村で夏毛のキツネを撮りたいのでござる。
2017年2月 ヤマヒロ撮影
PENTAX K-3II + DA☆60-250mm F4
新レンズやフルサイズカメラの導入によって機材の使用頻度も変化。
使われない道具ってのも可哀想だし、いくつかは防湿庫から溢れてる(現在進行形)のでそろそろ機材整理しようかと。
バイク
2018年8月にトリシティ155と走り出してから今年でバイクも3年目に突入。
10年後の超素敵な自分のモデルになるような素敵な方々との出会いに感謝…!
なりたい自分になりきって、今年もバイクライフを楽しもう!
ツーリング、オフ会
去年の場合、後半が予定の通り行かないことも多くトレーサーをフルパニア化してから泊まりのツーリングに行けたのはわずか2回。
今もコロナがあるからなんとも言えないけど、去年から関東の親しい面々でライダースカフェに集ったり、プチツーリングを楽しんだ#トリシティお茶会も年に何度かやりたいなと。
これに関しては車種不問やら”自分やみんなのお気に入りのお店を紹介し合う”相方向に声かけしていけたらと思ってます。
またトリシティ/トレーサー乗りとして他のバイク乗りの方々から見られても恥ずかしくないように筋を通し、謙虚かつ誠実であること。
1人のバイク乗りとして、お会いした素敵な人生の先輩方と肩を並べて誇れる自分でありたいと思っています。
同時に今は自分でも自粛したいので難しいけど、オフ会やマスツーリングといったみんなで楽しむ“場を作ること”はコロナが落ち着いたら思い切って楽しんでいきたいなと。
青トリさんを通じてのなりたい自分“幸せの運び屋”として、落ち着いたら関東でトリシティやMT-09/TRACERミーティングやるっすよ!
車両カスタム、装備
ノーマルのデザインが大好きで純正パーツメインで構成したスタイリッシュなスクーターを貫く青トリさん(トリシティ155)も。
納車からなぜか、わずか1年目で爆装した重戦闘爆撃機のような最高にカッコいいフルパニア仕様になっちゃったトレーサー(MT-09 TRACER)も。
カスタムに関しては行きたいところまで行っちゃった感じ。
トリシティに関してはアドバイスをいただきつつ3回ほど爆発しながら、初めて点火系の電気系統にも手を出したので残る付けたいものはドライブレコーダーくらい。
ウェアやヘルメットなどバイク用の装備品もばっちり揃ったので2021年はツーリングにお金を回すこととする!(不安しかない不確定要素)
イラスト
なにゴトもできるようになると楽しく感じるように、“お絵描き頑張る”(使命感?)から「お絵描きたーのしー!!」(狂気)に気持ちシフトアップするのが目標かな。
なんやかんや他の趣味と並行しながらペンを取り、描き始めてキャラ絵は5年目くらい。
まずは今も続けられている自分を褒めちぎること。
そして走り続けた「次の5年後には超素敵な”うちの子”に出会えるのが楽しみです!」って思えばワクワクしてきませんか?
ここ最近の気づきだけど妥協できるところは妥協して、見せたいところや描きたいところはしっかりやる。(OOを描きたい!みたいな。)
自分の範疇で上手に切り分けて全体のクオリティは多少落としても、ひとつひとつきっちり“完成させること”。その繰り返しで“描ける”を増やすことに注力していきたいなと。
今年はさらにペースアップもしたいから月に2〜3枚くらいは描きたいです!
楽器/音楽
割と突拍子もなく「自分もやってみたい」と思ってしまった楽器や音楽を演奏する側への興味。
それはGoToキャンペーンを利用して家族旅行でホテルニューアカオ ロイヤルウイングに宿泊したときのことでした。
※業務用 トレーサーは関係ありません。
ホテルで毎日朝、昼、夜にピアノ・バイオリン・コントラバスの3名で行われるコンサート。
その中での独自アレンジされた演奏を通じて“自分の好きな音楽を好きなように弾く”ということに強い憧れを感じました。
すでに多趣味でいずれも中途半端者という自覚もあるけど、何かを始めるなら早いに越したことはないと。
広く浅くでもやるなら半端者の極みを目指して、年内に何かしら楽器に触れてみることを今年の目標の一つに掲げるする…!
なんだか、“お上品”過ぎて無愛想なヤマヒロさんからは全然イメージできないです。。
Photo by ユリ
PENTAX KP + DA☆60-250mm F4
モノによりだとは思うけど楽器も安すぎるイメージ通りの音がでないみたい。。
元吹奏楽部のトリシティ乗りさんから聞いた話「安すぎる楽器はやっぱりいまいち」とのことでその面、国産のヤマハは楽器初めまして/ちょっと触ってみたい自分にはうってつけ。
ただし、バイクやカメラと一緒で買うだけならともかく、扱えるようにならないと宝の持ち腐れ。
なので、5~10万円くらいは初期投資の準備して、何かの一押しで清水の舞台からオーバヘッド・フライ・ハイする感じになりそう(苦笑)
とりま、実際に楽器を手にしてみて、音楽の深みにハマるようであれば時間もお金も注ぎ込む性分だと思うのでまずは最初の1つを選ぶところから!
今年の抱負:「頑張るな。夢中になれ!」
なんやかんや20代の今の自分が一番惜しい“時間”は気が進まなくても進んでく。
そんな中で“とりあえず”でもやってみたら存外なんとかなるし、自分自身も前に進む。
まだまだ才能を嘆くほどの努力はしてないし、30なるまでに趣味の一つや二つに尖った”何か”を持ちたいものだから、興味を持ったことにはフルスロットルで真っ直ぐに!
「下手で何が悪い。上手くて何が偉い。 好きでいてこそ楽しいは続くんだ!」ってことで何より楽しむことは忘れずに。
そして、手を抜いて、気を抜いて、息を抜く。すべて頑張たら身が持たない!!
だから頑張るな。夢中になれ!ということで自分の本当にしたいことを改めて精査しながら、状況が落ち着くまでアウトドアは我慢。
外出自粛の今を逆手にとって、今はインドアメインに楽しみつつ、大手を振って動けるようになり次第、フォトワークやツーリングといった企画もしていきたいと思います!
キャラと一緒に絵描く、趣味ブログとして一層賑やかにしていきたいと思っていますのでプライベーティアフォトワーカーを今年もどうぞよろしくお願いいたします!!