2016版レンズランキングを書いた時点で「レンズ買ってねぇ!」とあらぬスイッチは言ってしまい、知らぬが仏な程度に大爆発してしまったヤマヒロです。
ブログに書いて並べてみれば「物欲が理由無き暴走してるだけかもしれない」という訳でほしいレンズをつづってみました。
これは未必の故意ながらもヤマヒロとユリは一体どれくらいの写真と本気で向き合ってる人を敵に回したのか知る由もなかった・・・
超望遠レンズ
現在はAPS-CスターレンズDA☆60-250mmF4とミドルクラス望遠のHD DA55-300mmPLMをメインに運用中。
しかし沼とは恐ろしいものでもっと「もっと明るいレンズを・・・!」とか「もっともっと長いヤツ・・・!」と超望遠沼の光と影は深い・・・
いろいろ憧れを抱いたせいでもあるけど、自分の震える強がりもはぐれた子供のプライドのようで。
PENTAX D FA★70-200mmF2.8ED
PENTAX スターレンズ 望遠ズームレンズ D FA★70-200mmF2.8ED DC AW
APS-Cなら換算約107~307㎜相当の画角となるとにかく明るい超望遠。
フルサイズ用のいわゆるペンタックスバズーカ。
SDMより高速なDCAFモーター、HD&ABコーティングIIによるAPS-C用スターレンズのさらに上をいく繊細な描写力。
開放F2.8通しの明るさで背景を大きくぼかして主役をを浮きだたせたり、絞りを開放して高速シャッターで一瞬を切り出したり・・・
「動物撮影の最終決戦装備はフルサイズ用DFAバズーカ!」と思ってたどり着いたレンズ。
・・・多分ノーだ。
HD PENTAX-D FA150-450mm F4.5-5.6ED
RICOH PENTAX 望遠ズームレンズ HD PENTAX-D FA150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
APS-CのK-3なら換算230-690mm相当として扱え、フルサイズOKな超・超望遠ペンタランチャー。
フィルター径も86mmとサイズも値段も最大クラス。
自然な姿の動物を生き生きと撮りたいと憧れを抱いたあの日から欲しいものリストに入っていた一本。
決して明るいレンズではないけど今までのEXIF見た感じ屋内晴天なら全然OKだったし、トリミングなしで動物をワンパンできる超望遠域をカバーしているのは大きい。
このクラスの焦点距離なら動物園の檻や柵を簡単にボカし飛ばせるだろうし、作例に見るHDコーティングによるスッキリクリアな描写性も好印象。
ペンタックス・リコーの最新レンズノウハウとみんなの夢がズドーン!とつまっていて自分のような小者には圧倒的オーバースペックレンズ。
Tamron SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
TAMRON SP AF70-200mm F2.8 Di ペンタックス用 フルサイズ対応 A001P
こちらはレンズメーカーのタムロン超望遠。
サード製なので上の2つよりずっとロープライス(安いとは言っていないっす)で「2つの予算で3つは行ける」どころじゃない。
F値や焦点距離はDFA☆70-200と同クラスでフルサイズ機でもOKで、大口径レンズならではの描写を手軽に楽しむならこれがコスパ最強!
一緒に使いたい一脚
自分が超望遠持って動物園行くときの必携品!
でもそろそろもうちょい軽めのも欲しい。
重いレンズでも重量を一脚に預けることで疲労も抑えることができるし、地面に立てなくてもグリップの代わりの簡易スタビライザーとしてもOK。
なにより望遠レンズブレ軽減にとっても便利なので「我々は賢いので」と言いたい方じゃなくても、何でも良いから一脚を組み合わせて使ってみるの推奨。
この便利さは使ったことのない人には分からんのです!
超広角レンズ
16mm以下だと持っているのがフィッシュアイ(魚眼)ズームのみ。
広々風景やパノラマフォトならコレ(しかない)なのでござる。
コレ↓
楽しく撮れるベリベリグッドレンズなのだけど、
「魚眼ズームじゃ広角レンズになりきれないもの!」とか 「風景撮るなら16mm以下の超広角レンズがいいんだもん!」って心が叫びたがってるんだ。
smc PENTAX-DA 12-24mmF4ED AL[IF]
PENTAX DA12-24mmF4 ED AL[IF] Kマウント APS-Cサイズ
2017年3月現在、APS-C純正広角ズームオンリーワンな存在で三脚を立てて風景を狙うならズームできる方がいいもの!
F4通しで12-24という準広角域までカバーできるので普段使いにも使いやすいし、短めの最短撮影距離から接写広角もいける。
手に入れることができれば風景撮影のエースになりうるレンズ。
ペンタックス機に合わせるという意味でHDコート&WRバージョンでカモォォーン!!
SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM ペンタックス用 APS-C専用
シグマの超超広角レンズ。
8-16mm(フルサイズ換算12-24mm)というスーパーワイドな画角で圧倒的パースの写真は見ていて楽しい。趣味の世界楽しいは正義。
焦点距離8mmの世界を覗いてみたいという欲望が湧いてきたら最後。
どのマウントを選んでいようとコレに漂流行き着くんだと思う。
角形NDフィルター
超広角レンズにNDフィルター使って日中スローシャッターで雄大な風景を撮りたい!
だけど出目玉レンズには通常NDフィルターが使えないッ!
そこで候補に上がったのがリーズナブルなコレ。
あるか無いかの壁だけど、動的な風景写真狙うなら必須アイテムだし、ほぼ全てのレンズで使えるオールインワンなのでこっちに先行投資しちゃおうかね〜?
編集後記
欲しいレンズ並べたらシナジー効果で一緒に使いたいアイテムがいろいろ出てきてしまう程度に機材道楽で幸せになりたい模様。
第一候補のDFA超望遠最大の問題点はDA☆60-250やDA☆300などと比べても、重量や値段がダブルスコアクラスなところ。
おまけに☆70-200と150-450の両方を買わないと心穏やかにならない感もあり「いよいよ自分もこんなとこまできてしまったのか・・・」というのが正直な思いだったりもする。
本気で写真と向き合えてるのか怪しい僕らなのですが・・・
となどと口ずさんでおります。
ここ最近じぶんでも「そこまで求めなくてもいいのに・・・」と考えてるあたりこれは沼。レンズ沼ってやつで間違いない。
お金という壁さえ無ければレンズ沼にオーバーヘッドダイビングしてそのままバタフライしようとも目論んでおりますヤマヒロ(@yamahirok3)でした〜
APS-CのDA☆超広角マーダー?
コメント
ヤマヒロさん、
周りを敵にしてしまったと思っていても
僕は敵になんかしていませんし、
逆に敵にしたら自爆すると必ずと言って
自分に降りかかってくるのもまた事実です
ただ、時々いますよね??
自分の思った事に対し何かと
自分のルールを彼方此方に振りまく人!
アレには流石にイラッと来て、
リラックマならぬイラックマになります
カメラのオプションパーツも、
アレも欲しいコレも欲しいとなると
お金のやり繰りが一番大変ですが、
メンテナンスも大変ですけれど
ヤマヒロさんならすぐに切り替えが
出来て凄いと思います…。
さてと、今年で本当に最後になります
米海軍厚木基地親善祭の日程が、
4月29日に決まったので、
パスポートとカメラと軍資金は
忘れずに持っていかなきゃ!!!!
前の日に海老名の駅前のホテルに
先程、予約をしておきました…。
昨年よりも混むのがバレバレですから!
もし、ヤマヒロさんが
ご都合が良ければ行くのもいいですよ!
行くならば会いたいものですから…。
僕の場合、父が一緒にいますけどね!?
新しいレンズ、フルサイズ、KPなどなど欲しいもの出現しまくりでいろいろ危ないヤマヒロです(笑)
実を言うとお金は全然やりくりできてないです・・・
4/29厚木で航空祭があるのですね!
次の勤務先は箱根になると思いますのでよかったら撮影ご一緒しましょう!