あなたはカメラのデジタルフィルターやエフェクト機能を使っていますか?
とか言う自分はそもそも写真を撮りに行っていなかったヤマヒロです。
晴れ空の休日が手に入らず、雨だったりどんよりした曇り空だったり、花粉症のコトもあり外出が億劫だったりもしていて「写真ブログなんてやめちまえ」って言われそう。
今回はQシリーズのエフェクトモード、ハードモノクロームとスナップ写真紹介ですよ~。
それでもまぁ、引きこもって寝ているのも「らしくない」っていうより時間がもったいない。
外出が主目的だったためPENTAX Q7に手を伸ばした。
書き言葉のブログに話し言葉は雰囲気的にオカシイでしょ!
ここ数日の近所や川沿いのお散歩も兼ねて、目に付いた物を「コレはどうだ?」と言わんがばかりにモノクロ写真をミラーレスカメラ、ペンタックスQ7で未開のご近所を撮って来ました。
ハードモノクロームって?
Q7のクイックダイヤルに登録可能な機能、スマートエフェクトの一つ。
Q7の後継機にあたるQ-S1ではもちろんのことで、それどころかQ7の前機種Q10や初代Qでもハードモノクロームを始めとしたスマートエフェクトは使用可能。
使ってない人には分からない機能美だけじゃない実用性も兼ね備えたQシリーズ伝統的なダイヤル機能。
ハードモノクロームはその名の通りモノクロカラー超高コントラストのやや露光アンダー仕上げ。
グレー階調はそっちのけで被写体の白黒をはっきりさせる発色させるのがカスタムイメージのモノクロ(BW)とは大きな違いを受ける印象。
撮り比べ
同じ画角で撮り比べました。
出てくる絵は全然違う印象を被写体に与えることができるです。
グルグル配線、ゲジゲジ電線(笑)
「これモノクロだと面白いかも?」って思ったそのときに、前面のダイヤルを回してハードモノクロームモードに即シフト。
登録したエフェクトや機能をまとめて瞬時に呼び出せるんッスよ。
ハードモノクローム
自分的には「ゴチャゴチャ」したものや「明度の差が大きい被写体」をモノクロで撮ると面白いと思ってる。
クイックダイヤルのおかげもあり、実際撮影目的でない外出やちょっとしたお散歩で持ち出すのでQ7の撮影データを見るとモノクロ率が高くなる。
まさにハードモノQロームというべきか(笑)
今回の装備はダブルズームの02スタンダードズームと06テレフォトズーム(望遠)
合わせてトイレンズの03フィッシュアイと08マウントシールドの4本(4個ってサイズかも?)をポケットに放り込んだ。
自宅前
家の目の前には工事現場の資材集積所。
うちの車もクローズアップしてみるとSFメカみたいでテンション上がる・・・!
趣味品もゴロゴロ。
森の中
普段のルートを外れて森の中へ
緑が生い茂るのはもう少し先かな?
少しシャープネス落として「迷いの森」的な
お寺
何なんとなくお寺があるのは知ってたけど普段通らない道には発見が多い。
春の嵐に吹かれスズやしめ飾りが荒ぶっておりました。
巫女さんキツネがこういう場所にひょっこり居たらいいのに(切実)
橋
03フィッシュアイの近景解像度が思ったより高い件。
県立高校があるので道を誤った学生の落書きも少なくない。
落書きで何を伝えたいのか、何を表現したいのかはよくわかんない。
でもモノクロにしたらアーティスティックになる・・・かな?
ヨドバシ町田
別の日ヨドバシへ行ったとき。
ここもごちゃごちゃがいっぱい!
カメラの周辺光量補正をOFFにして四隅に周辺減光を発生させるとさらに重厚感が出ていい感じになることも!(レンズにもよりますが)
PS.
PS(プレイステーション)
何を今更・・・
突然Q7のハードモノクロームモードにハマったわけでしてけど。
ガチガチな作品写真家の人にとって「デジタルエフェクトなんて有って無いような物」だし邪道なんて言われたことも。
でも趣味として写真を楽しむ人がそういう人を追っかけて、カメラの持ってる面白い機能を使わないのはもったいないと思う。
ハードモノクロームは言い換えると「ビビットモノクロ」なんじゃないのか?って言うべきかな・・・?
遊び心あふれるペンタックスQシステムとモノクロ写真が持つ謎の引力、魅力的な仕上がりの絵に引き込まれておりました♪
PS2.
PS2(プレイステーション2!)
違う、そうじゃない。
ご近所でも普段通らない場所っていろんな発見あるよね。
集合団地にて文字通り「布団がふっとんだ」らしい。
PS3.
PS3(プレイステーション3!)
この・・・バカヤロウ!
こちら07 マウントシールドというトイレンズの一つ。
(人によってはレンズに見えないかも?)
マウントシールドは中央から周辺へ流れて行く感じの特徴的描写でコレがひっそり好きだったりする。
PS4.
PS4(プレイステーション4!)
モウヤメルンダッ!
Q7を久々に持ち出してみてやっぱり遊べるカメラだと再認識しました!
そのくせレンズ次第でバッチリ作品撮れるし、撮影そのものを楽しむこともできる。
所有欲も満たしてくれるオモシロカメラ!
時代の流れには逆らえないかもしれないですが自分はこういうの好きです。
ヤマヒロさん、
ヤマヒロさんの相棒の1つでもある、
PCが入院から退院してきたのでしょうか?
ハードモノクローム撮影、
何だろう、物凄く渋さと格好良さを感じる
動物達を撮影しても何か良さそうですよね?
実は先日、隣町にある図書館でですけど、
猫の写真集を借りた時に猫達をモノクロで
撮影していたんですけれど、
中々良くて大の猫好きの母は撃沈してました
ヤマヒロさんの縄張りの相○原のとある所に
矢沢永吉が大好きな不動産屋さんがあって、
そこの人の奥様と母はたまにブログでですが
話をしている時があるんです!!
暖かくなったかと思いきや寒くなったり
今年は変な陽気がかなり居座っている為か、
こちらもかなりの花粉症でツラいですよ!!
リラックマさん>
いつもコメントありがとうございます!
ちなみにMac Book Proは原因を聞いて自力で直し途中で
この記事は予備機のデスクトップで書きました(笑)
確かにハードモノクロームは渋い絵になりますね!
ゴチャゴチャしたものやコントラストの大きい被写体でモノクロが面白いですよ♪
しかしながら動物には亡くなってしまったみたいで使いたくはないですね・・・
こっちもだいぶ暖かくもなりましたし、もうすぐ桜のシーズンだと思うので撮影が楽しみです♪