芸術とアウトドアの秋!初めてのカメラを選ぶ方へ向けて2017年ペンタックスのKマウント一眼レフカメラまとめたよ!

ここ数年伝統と革新を悪魔合体融合させまくってるカメラブランド、ペンタックスユーザーのヤマヒロです!

K-3 K-3Ⅱ

ユリ
そろそろ秋の季節だよー!
今年もカメラとお山に行きたいなー
ヤマヒロ
今回は自分的に芸術(絵)とアウトドア(写真)の秋ってことでリコー・ペンタックス(PENATX)から発売中な一眼レフカメラをまとめてみたっすよ。
リオン
今年の新型はKPだけだったかな?
今回は現在リコーのホームページある機種のみでまとめるよ。

 

ー画像はリコー公式サイト各製品ページよりー

 

Kマウントの一眼レフ

「K」シリーズは現行ペンタックスのデジタル一眼レフカメラのスタンダードでKマウントレンズに対応した全ての機種名についています。

特に風景に強いとされ見ていて気持ちよい鮮やかな緑色はペンタックス・グリーンと言われるほど。

PENTAX K-3PENTAX KPシルバー

使用するレンズはペンタックスKマウントシリーズ。

Kマウントは日本発の一眼レフを送り出したペンタックス(旧 旭光学工業)から続く35mmフイルム向けとして多くのカメラに採用されてきた歴史あるマウントで、
初代P(K)からAFやAE化、改修やデジタル一眼レフ用へのマイナーチェンジを重ね、現行のKAF4へと続いてきたました。

そのおかげで「フィルム時代のレンズもマウントが変わっていないペンタックスKマウント機で使えるよ」っていうレンズの新旧問わず現行のカメラでも使える数少ないレンズマウントの感動の実話。

K-3II+FA31

 

機種名はフルサイズK-1やAPS-CフラッグシップK-3IIなどハイエンド機が一桁

一方ここ数年入門機は二桁だったりK-Sシリーズだったり新手のKPと試行錯誤の最中にあるみたい。

 

 

K-1 (フルサイズ)

PENATX K-1

リコーイメージング製品概要 PENTAX K-1

 

往年のペンタックスユーザーの夢と希望を乗せて送り出されたデジタルKマウント機初代フルサイズPENTAX K-1

3640万画素フルサイズセンサーにローパスレスのという単純なハードウェアの違いながらその差を思い知らされるような画質とフルサイズならではの豊かすぎる表現力。

そこにカメラ固定、静物限定という条件で発動できる必殺技独自機能RRS(リアルレゾリューションシステム)を組み合わせることで他社フルサイズには真似できない超解像を実現できる。

 

左:K-3IIでRRS・ON

右:RAWデータから通常撮影を抜き出し

ブログ用大幅縮小しちゃってます…

RRSを始めとしたAPS-Cで成熟させた機能をさらに発展させた特殊撮影機能や各所に配置されたアシストライトやアウトドアモニターなど“地味に凄い”こだわりが詰まったカメラで何やら液晶モニターの駆動系がオカシイ。(褒め言葉)

いよいよ「面妖な、変態技術者どもめ」の台詞を現実で使う時がきたみたいだ。

 

KマウントはAPS-C用中心のレンズラインナップだったけどクロップモードも搭載されているのでフルサイズのレンズでなくとも撮影可能。

FAリミテッドなどはフルサイズなら本来の画角として使えるのでK-1で広角域になるFA31を使ってみたいのだ!

FA31リミテッド

 

そんな初代フルサイズK発売から一年。

ペンタックスフラッグシップ伝統のK-1 リミテッドシルバーが発売されました!

一口にシルバーと言ってもFAリミテッドのシルバーに合わせた銀色というこだわり様で、シルバーカラーに歓喜発狂しちゃった人や「K-1のサブはK-1しかない!」という方の購入報告を多数見届けました。

 

資金力のある大手2社が高画素フルサイズ路線にスイッチする中ペンタックスはAPS-C中心のラインナップを拡充していたため発表時は「遅かったじゃないか。言葉は不要か・・・」と内心胸熱でした。

ヤマヒロ
もっと本気で写真と向き合うそのとき、自分もフルサイズの道へと進んで行きます・・・!

K-3II (APS-C)

PENTAX K-3II

リコーイメージング製品概要 PENTAX K-3II

現在APS-Cフラッグシップとしてラインナップ中なのがPENTAX K-3II

ペンタックスお得意のアウトドアスペック全開なカメラとして送り出されたPENTAX K-3の正常進化とも言える後継機。

現在K-3共々ヤマヒロのメインカメラとして活躍中。

k-3 k-3ii

 

K-3のアウトドアスペックをさらに尖らせた印象でポップアップフラッシュを廃止しGPSを内蔵したり、手ぶれ補正を使った超解像技術、特殊撮影機能のRRS(リアル・レゾリューション・システム)を初搭載。

K-3IIGPSランプ

 

K-3からは慣れたインタフェースそのままに手ぶれ補正やAFアルゴリズムなど使い勝手に直結する部分の底上げしたりするのもペンタックスらしい部分。

フィールドカメラとしての方向性が強いK-3IIはもちろん、ペンタックスの一眼レフは総じて過酷な撮影環境も考慮された防滴設計がほとんどの機種で採用されていてで吹雪きの雪山(スキー場)、雨の中での撮影にも答えてくれます。

せっかく旅行にきて「撮りたいのに撮れない・・・」なんて悲惨だもんね!

K-3IIwithHDDA16-85

 

すでに2年以上前の機種となったK-3IIは一部性能が本機やフルサイズのフィードバックを受けた下位機に喰われ気味だけど、連写性能は約8.3コマ/秒と現ラインナップ中最高性能。

実際連写(シングルショットも多いけど)と合わせてハイエンドクラスのAF性能は動きが激しい動物撮影で大活躍中。

よく他社ユーザーさんから「ペンタックスのAFはしょぼい」と言われてるようだけど結局動物撮影は撮り手の技量次第な部分がほとんどだというのが自分の考えです。

 

 

もちろん風景にもOKな万能機!

RRSを使えばAPS-C機屈指の解像感も得られるのもペンタックスユーザーの特権ですッ!

 

ヤマヒロ
だいぶ値段のこなれてきたK-3IIですがペンタックスで本気で動物を撮りたい方にイチオシな機種っすよ!

KP (APS-C)

「Q7でいい。一眼レフはおっきいし、重たいもん。」

せっかくヤマヒロさんが大切にしてるK-3を貸してくれた時、そんなふうに言ってしまったことがわたしにはありました。

するとペンタックスがそんなわたしをおちょくるようにフルサイズK-1をそのままちっちゃくしたような。

そのくせK-3IIよりもずっと小ぶりなPENTAX KPを発表するのでした。

byユリ

リコーイメージング製品概要 PENTAX KP

 

PENTAX KPはAPS-Cに置けるエントリー以上ハイエンド以下くらいのスペックでKマウント機のニューポジションを確立した機種でペンタファンからの愛称がリトルK。

発表時に衝撃的だったのがフルサイズのフィードバックで大幅に実用域が引き上げられたISO感度。

「一桁間違えたんじゃねーの?」と公式サイトを2度見、3度見してました。はい。

K−1譲りのフルサイズ向け画像処理エンジンはダテじゃない!ってことだと思うのですが、KPはAPS-C機ながら桁を読み違えそうな標準出力ISO感度は819200

数字的にはK-3/3IIの最高感度ISO51200の16倍で一覧にしてみると

ISO 819200 KP
ISO 409600
ISO 204800 K-1
ISO 102400 K-70
ISO 51200 K-3II
ISO 25600
ISO 12800
ISO 6400
ISO 3200

となり数値だけならフルサイズを超えちゃった(汗)。

APS-Cながら強力な画像処理エンジンの恩恵で実用感度も大幅に引き上げられ、K-3IIでは非常用となるISO12800でも自分的には全然OKなレベル。

リコー公式サイト PENTAX KP 特徴 1ページ目 ISO 12800

 

またギュッと詰まった塊感あふれるサイズ抑えたコンパクトなボディ最高1/24000秒高速・静音な電子シャッター

“なぜかできる”グリップ交換システムなども搭載した意欲作で上位機同様の頑丈なマグネシウムフレーム仕様。

上品な縮緬(ちりめん)仕上げなマットシルバーとブラックのコントラストが素敵無敵過ぎてヤバかったりもしてヤマヒロの次期主力候補。

並びにうちの看板娘のキツネッ娘ユリが虎視眈々狙っているカメラもでもある。

フォトワーカーユリ(しゅなさんver)

しゅなさん()に絵描いて頂きました!

 

しかしなかなかKPを買ってもらえず、いよいよユリがヤマヒロを夜中のベッドで泣きながら飛び乗りかかってきたり、”おとなのすがた”になって騎乗位で襲いかかってきたりとあの手この手で説得(物理)するもんだから時折家族総出の一大事になった。とかそうじゃないとか。

PENTAX KPシルバー

 

ユリ
人とは違ったこだわりのカメラで写真始めたいけどフルサイズは高いよぉー!
って人にはとーってもオススメなカメラだよー!

(レンズは別で買ってね!)

 

 

PENTAX KP買ったよ!

【ポチった】PENTAX KPへステップアップ! ペンタの新型カメラを買いました!
全国で孤軍奮闘しているペンタックスユーザーの皆さんこんにちは。 カントーチホーでPENTAX K-3とデジイチデビューして一人ひっそり撮ってるプライベーティアフォトワーカーの中の人、PPWのヤマヒロです。 そろそろ写真撮影をご一緒させて頂い...

 

 

K-70 (APS-C)

リコーイメージング製品概要 PENTAX K-70

他社同クラスと比較される時はエントリークラスながら実はミドルクラスなPENTAX K-70

比較者は「だまして悪いがこれが仕事なんで」って言うだろうけど。

 

K-3IIに続きリリースされたK-70は「入門機(エントリー機)ってなんだっけ?」と思わせるようなフルアーマー入門機、K-S2の後継機。

K-S2そっくりな外観にK-3IIで実装された数値化できない特殊機能を引き継ぎ、ソフト、ハードともに大幅リニューアルしたモデル。

K-S2

 

ーPENTAX K-S2ー

 

K-3IIのフィードバック面は超解像のRRSシステムや進化した手振れ補正など。

クラス分けするならAPS-Cミドル~ハイエンドあたりで部分的に上位機よりも優れた機種でもあるから「このカメラでやれること=撮る力」とすればコストパフォーマンスこの記事内の機種では一番。

エントリー機として見た場合も視野率100%のペンタプリズムファインダー(安価なペンタミラーじゃない)に始まり、

K-70は価格帯の中ではだいぶ速い6000分の1のシャッター速度、ローパスフィルターレス/セレクター機能、バリアングル液晶やSNSシェアに便利な内蔵Wi-Fiなどなど。

使いこなすと撮影やフォトライフが快適になる“あったら便利”な機能がとても充実してる機種。

 

カラーバリエーションはスタンダードなブラックと粒子感ある銀色が特徴なシルキーシルバーがラインナップ。

アウトドアだけじゃなくともスマホより“ちょっと良い写真を撮ってみたい”そんなキミへ。

リオン
だますつもりじゃないけどK-70は数値に現せない特殊なポイントもいっぱい
特にアウトドア派の人には真面目にオススメの機種だから是非チェックしてみてね!

 

比較表

機種名K-1K-3IIKPK-70
本体重量約925g約715g約643g約628g
センサーサイズ35mmフルサイズAPS-CAPS-CAPS-C
画像処理エンジンPRIME IVPRIME IIIPRIME Ⅳ
+アクセラレーターユニット
PRIME M II
+アクセラレーターユニット
有効画素数約3640万約2435万約2432万約2478万
ISO上限ISO204800ISO51200ISO819200ISO102400
シャッタースピード1/8000-30秒1/8000-30秒1/6000-30秒1/6000-30秒
連写速度約4.4コマ/秒 (フルサイズ)
約6.5コマ/秒 (APS-C)
約8.3コマ/秒約7.0コマ/秒約6.0コマ/秒
AF測距点33点27点27点11点
手ぶれ補正5軸5段4.5段5軸5段4.5段
内蔵Wi-Fiありなし(フルカードで使用可)ありあり
内蔵GPSありありなし(別売のアストロトレーサーユニットで使用可)なし(別売のアストロトレーサーユニットで使用可)
RRS動体補正使用可初搭載動体補正使用可使用可能
防塵・防滴構造ありありありあり
液晶モニター変態(スマートファンクションフレキシブルチルト)固定チルトバリアングル
バッテリーグリップD-BG6D-BG5D-BG7なし

 

 

 

まとめ

KP

ペンタックスのいいところ。

それはたとえ安価な入門機だろうと妥協無く一つのカメラを機能美をそなえた質実堅実な作品のようなクオリティ送り出しているところだと思っています。

安物買いの銭使い、安かろう悪かろうなんてない。発売延期してでもクオリティアップに努めた製品もあった。

同時にハイエンドクラスとなるとプロ志向大手に比べペンタックスは上位機でも“写真を楽しむ”という方面に重きを置いているように感じるところがあります。

それがペンタックスのKシリーズです。

 

「写真を“撮ること”が好き」

 

自分の見た世界の光を独自の機能や感性で個性的に切り出す撮影そのものが好きな人と共に行く。

それがペンタックスのカメラが持ってる”らしさ”なのではないかと自分は思っています。

PENTAX K-3 With Me

 

一眼レフってちょ〜っと敷居が高いイメージがついて回るけどやってみると操作と写真の基礎さえ身に付けば驚くほど簡単に自分の感性をカタチにできる芸術。

手が届かないほどに小難しく思ってしまうのはきっとそれは写真でメシ食うプロや”理由なきいいね”がいっぱい付くようなインフルエンサーや超上級者の写真ばかりみて虚しくなってしまうから。

 

今年の秋は一歩踏み出して、ペンタックスの一眼レフで自分らしさ全開に“ちょっと良い写真”初めてみませんか?

どのモデルでも写真の楽しさを十二分に楽しむことができますよ〜!

高尾山

コメント

  1. リラックマ より:

    ペンタさんも、
    どんどんとヤマヒロさんをさらに誘惑ですね
    慣れてきた頃に新作を出されても困ります!
    ヤマヒロさんのように切り替えが出来るなら
    まだしも、持ってるのを生かせてないので、
    アタフタする事しか出来ないのが現状です!
    まぁ、ヤマヒロさん!!!!
    新製品が出た時にはいつかですね
    手にしてプレビューも兼ねてスパッとかを
    色々と教えて下さいましましです…。

  2. アバター画像 ヤマヒロ より:

    この記事は出てきたやつというか・・・
    現行のラインナップをまとめてみた感じですね。

    もちろん新カメラを買った場合は全力でレビューしたいと思います!

タイトルとURLをコピーしました