ビークル形態に完全変形!ゼノブレイドクロスのドール・フォーミュラをキットレビュー!

formula-11082mozi

ドールライセンス取得は2015年8月。

ルーと意気投合なブレイド隊員で故事に言う「カモ」というやつなヤマヒロことフランカー(ゲームでの名前)です!

ゲームから1年以上経過したものの無事コトブキヤからキットが発売された任天堂のテレビゲーム、ゼノブレイドクロスに登場するメカ、ライトフレームドール・フォーミュラの1/48スケールプラモデルを組み立てました!

今回は変形メカ大好きなあなたへフランカーが自由レポートとして写真たっぷりな紹介記事としてお大幅追記しましたのでお楽しみくださいませ!

フランカー
感情を解き放て!オーバークロックギアだ! 
ユリ
私も続くね!

いっくよー!!

リオン
どうしよう・・・

オレだけTP足りない・・・・

 

ー各ゲーム画像はゼノブレイドクロス公式紹介動画よりー

 

コトブキヤのプラモデル

私的にはアーマードコアのプラモデル、ヴァリアブルインフィニティシリーズの印象が強い国内のホビーメーカー。通称武器屋(ブキヤ)オーギル

ヴァリアブルインフィニティのイメージから細かいパーツ構成・分割からなる驚異的な作業量で敷居が高いという先入観があった。

とは言え基本を守って組み上げれば部品の合い悪くはない。

部品数や構成の面で見ても今回作ってみたゼノブレイドクロス ドール・フォーミュラはアーマードコアに比べれば比較的簡単・楽チンだと思うので初めてのコトブキヤプラモを作る方にもオススメ。

ドール・フォーミュラ

 

紹介するキット

ゼノブレイドクロスのドールとは


設計班「車両!」「人型!」

 

「もう両方採用!!」

 

パイロット「・・・(涙)」

 

多分ドールってそんなノリの生い立ちだと思う。

 

そんな冗談はさておき今回紹介するドールってのはゼノブレイドクロスの主人公達が乗り込む人型可変ロボットのこと。

ドールは戦闘車輌の延長線上らしく地球時代ドールを扱う部隊は統合政府軍特殊作戦車輌教導隊(通称ドール隊)と言われていた。

地球脱出時の移民船防衛、街の復興や惑星探索、原生生物との戦闘までこなすドールは惑星ミラで人類が生き抜いていくためには、なくてはならない頼もしき存在。

 

フォーミュラ

フォーミュラはすべてのドールの基礎となった高速戦闘を得意とする機体。

ドールフォーミュラ

ドールにはライト・ミドル・ヘビィと構造の違う3種類のフレームがあり内、フォーミュラが該当するのは軽量タイプのライトフレーム

ライトフレームは入門向けの機体でもありドールライセンス取得後プレイヤーに支給される最初のドールもUrban(アーバン)というライトフレームの機体。

ゼノブレイドクロス

今回制作したフォーミュラはライトフレームのなかでも射撃ステータスが高めな機種。

 

パッケージに描かれているのもこの機体でフライトユニットを背負ったドール・フライトカスタム仕様。各種武器のセットもキットの仕様によく似ている。

 

ドール形態

基本となる人型のドール形態。

formula-11082mozi

 

物理で殴るマッシブタイプというより蝶のように舞い、蜂のように刺しまくるクール&スマートなイメージのフォーミュラ。

ドール・フォーミュラ

 

装甲の隙間が多く防御力大丈夫か?って言われそうだけど「当たらなければどうということはない」っていうのがライトフレーム機での戦闘スタイル。

変形機構を備えることから一見複雑な構造に見えますが実際に組み上げてみると基本構成はボディから伸びる手足とバックユニットとロボットものだとよくある構成。

それに加えてボディ後部にビークル形態用のホイールを背負うという、意外とシンプルな機体構造だったりする。

 

量産機テイストなバイザーに記号的なラインが入った頭部。

頭部はバイザー下のラインを塗ってやると光の当たる角度によっては写真でも栄えるけど、正面の四角部のシルバーは発光部じゃないから塗らなくてよかったかも。

フォーミュラ頭部

 

ブレードのついた脚部や細長い指先、波打つように発光する装甲のラインのなどシルエットを特徴付ける部分。

フォーミュラ脚部

フォーミュラ腕部

 

ビークル(車両)形態

フォーミュラビークル形態

フォーミュラは二輪車型のビークル形態に変形!

ゼノブレイドクロスの広大なフィールドを高速で走り抜けることができます!

フランカー
キットは平手に差し替えるだけで完全変形を再現!

 

リオン
スタイリッシュだけど残るドール形態の面影もイイネ!

フォーミュラビークル形態

 

武器・装備

フォーミュラフル装備

キットに付属する武器はオートアタック用の基本武装にあたるハンドウェポンのソード(Sword)とマシンガン(Machine gun)。

背中に背負い強烈なウェポンアーツをぶっ放すバックウェポンのグレネードランチャー(Grenade)。

リキャスト(再使用)時間の短いスペアウェポンのビームサーベル(Beam saber)とアーツは補助効果を発揮するアームウェポンのシールド(Shield)。

フォーミュラフル装備

各種武器をクローズアップしていきます!

 

 

マシンガン

フォーミュラマシンガン

ドールの射撃基本武器の一つ、実体弾を連射するS130SA Machinegun(マシンガン)。

フランカーがフォーミュラやインフェルノなど射撃系ドール使用時のハンドウェポンはコレ!

アサルトやエーテルマシンガン、ハイビームライフル共々お気に入りの装備。

フランカー
アサルトに比べて威力が低めだけど装弾数は多め。

だからオーバークロック・ギア(O.C.G)のTPを稼ぎやすいんだ。

 

フォトギャラリー

 

ソード

フォーミュラソード

ドールの近接基本武器の一つ、折りたたみ式実体剣、F210SA Sword(ソード)

近接ハンドウェポンの一つでロッド(こん棒)と同様に物理で殴るのがこの実体剣ソード。

接近戦を得意とするアーバンを使う時は装備させている武器。

しかしハンドの近接武装だとプラズマナイフやパイル、ビームクローなどデザインが好きな装備が多く悩ましいところ。

ユリ
おっきな剣だねー

これなら切ったり突いたりいろんな戦い方ができるよね。

 

フォトギャラリー

 

 

ビームサーベル

フォーミュラビームサーベル

機械兵や敵ドールなどマシーン属性のエネミーに効果抜群な膝部内蔵のスペアウェポン、F150SA Beam saber(ビームサーベル)。

入手が容易なおかげで敵基地や要塞に望むときは左右スペアをビームサーベルにしていたストーリーではお世話になった武器。

リオン
敵マシーンを一刀両断!ブルーグリーンのビーム刃もカッコいいよね!

 

フォトギャラリー

ビームサーベルのいくつかはライトルームでビーム刃を雑に露光オーバー加工してみた。

 

グレネードランチャー

フォーミュラグレネードランチャー

強力なヒート属性の弾丸をブッパするグレネードランチャー型のバックウェポンGrenade(グレネード)。

 

とりあえずデカイ。某カスタムロボットアクションゲームだと///重量過多表示///されそうで機体シルエットに外観的強さを付与する特殊効果もあると思われる。

 

砲弾を叩き込めば並の敵兵や原生生物なら吹き飛び、宙を舞う。

フランカー
ロボットの背面装備に大型砲は外せないよな。
リオン
漢の浪漫(ロマン)ってほどじゃないけどね!
ユリ
ずどーん!!

 

 

フォトギャラリー

 

ちなみに取説ではなぜかフランカー的に「バックウェポン迷ったらコレ!」なRailGun(レールガン)となっていた。

がコトブキヤの公式サイトやゲームで確認したところこのデザインの武器はGrenade(グレネード)が正解。

 

シールド

主に補助効果を発揮するものが多いアームウェポン。

ドールでは貴重なオーラアーツタイプのシールド

フォーミュラシールド

かなり小型だがエネルギーシールドを発生させるのでエフェクトだと防御面積は広め。

しかしシールドと言えど使用時の効果が自機の能力アップだったりするのはオーラアーツらしい というか。

取説だと左腕指定だけどは左右どちらの腕でも装備可能。

 

キットと工作

フォーミュラは現状ゼノブレイドクロスのドールシリーズとしての展開はない唯一の立体化。

立体化するにあたって、パネルラインが増えたり、装甲にスリットがあけられたりとゲーム発売時お披露目されていた試作品よりもディテールアップしてますね。

フォーミュラ原型

 

ゼノブレイドクロスへようこそ 第17回より

 

手足とも二重関節で大きく動きポージングの幅は広め。

ウエストやボディブロックを始めで特に腕部と脚部はビークルへの可変機構のおかげでペンタK-1のような変態液晶人間離れした方向へ動くのでドール形態だと稼働範囲はこーんな感じ。

(一部装甲はずしています)

 

胴体の主要部はポリキャップの稼働部があるおかげで人間らしい力強いひねりのあるポージングも難なくこなせる。

ドール・フォーミュラ

 

任天堂つながりでこんなポーズもOK!

(ジャンプモーションは違います)

任天堂繋がり

 

 

変形

ドール・フォーミュラの特徴であるビークル形態への変形をプラモデルでも完全再現されていて平手の状態であれば差し替えが一切不要の完全変形!(強度アップ用の交換パーツも付属)

フォーミュラビークル形態変形

 

ゲームだとボタン一つで一瞬で変形してしまうのよく分からず、すごく気になっていた部分。

フランカー
自分で作れば変形を楽しめる!
リオン
プラモデルを作る醍醐味だね!
ユリ
お人形(ドール)遊びしてるみたいだねー

変形メカで大興奮な方はビークル形態を楽しむために作ってみてはいかが?

 

 

お手軽工作

ご多分に漏れず素組+部分塗装のお手軽フィニッシュでドール・フォーミュラを組み上げました。今回は自分の施した簡単にクオリティアップな一手間工作を紹介!

フォーミュラフル装備

プラモデルでのカラーリングはドールをデザインしたメカデザイナーの柳瀬敬之氏が設定したカラーリングを整形色で再現(ゲームでは再現不可)。

胸部はアクセントカラーのオレンジなのですがここのパーツはなんと塗装済み!

ドールフォーミュラ塗装済みパーツ

 

ほかフレームはダークグレーや細部のライトグレーなど豊富な整形色と白線の水転写デカールが付属しているのでキットをそのまま組み立てるだけでも満足度高い!

ドール・フォーミュラ

 

マーカーや細筆でダクトやインテーク、ボルトのモールドやアクチュエーター部をシルバーやゴールドなどをメタリックカラーで塗るのがフランカー流です!

フォーミュラフレーム

 

フォーミュラの特徴の一つである装甲の発光部はGXメタルグリーンを墨入れ代わりに塗り、ペイントリムーバーで拭き取った。

整形色を活かしたキャラクターモデル向けの手法ですがドール・フォーミュラではこの一手間だけで見栄え大幅アップ!

 

一方武器はほぼモナカ分割で全体の部品数は少なめ。

シールド・ビームサーベルに至っては ランナーから切り離すだけ。

フォーミュラ武器装備

 

しかし武器はどれもハイデティールな割にグレー単色なのでちょっと寂しい雰囲気。

撮影前にシルバーであちこち塗ったのだけどこれではまだそっけない感じが否めず、公式作例のように差し色塗装もしてあげたいところ。

同じコトブキヤが出しているM.S.Gシリーズのウェポンユニットも似合いそう。

 

 

ディスプレイ用のスタンドも付属。

フォーミュラ付属スタンド

 

しかし短い上に接続機部の内側がコレを最後に自重に負けスタンドジョイントが割れてしまいました。

(ハイパー・メガトン・ブレードキックやりたかった・・・)

フォーミュラ脚部

 

幸いHGガンプラ用アクションベースと同径の穴だったのでジャンプや不安定なポーズなんかはアクションベースで代用OK!

 

 

こんな人にオススメ

ドールフォーミュラ

 

  • 変形メカが好きな方
  • ゲームをプレイした方
  • ドールテストパイロット(実験台)なあなた
  • 柳瀬敬之氏のメカが好きな方
  • コトブキヤのプラモにチャレンジしてみたい方
  • いつもと違うプラモを作ってみたい方
  • 「故事に言うカモといったところ」なあなた
  • ワンオフ機より量産機が好きな方
  • 豊富な武器装備を楽しみたい方
  • 素組で気楽に作りたい方
  • 自動車や二輪車が好きな方
  • 我こそはドール・フライトカスタムを作る!という方
  • 「尊敬できない元上官ならとっくにタメ口です」というあなた
  • なぜかノポン人を保護する義務があるあなた

 

ビークル形態

 

制作・撮影後記

フランカー
やったー! ねんがんのドール が はつばいされたぞ!

任天堂繋がり

リオン
とかドール乗ってはしゃいでるのはゲーム発売から1年焦ったフランカーことヒロ兄。
ユリ
でもなんだか嬉しそう!

ゲームの熱も冷めてしまうような今更感あふれるタイミングでのプラモデル発売となりましたが3D CAD(三次元設計システム)で設計するガンプラと違い、原型師さんが試作するこの手の業界ではよくある話っぽい。

 

ゼノブレイドクロスゲーム本編で使用する機体ではライトフレームのアーバンミドルフレームのインフェルノが好みだけど作ってみた感じ上位機やシリーズ化しそうな部品構成ではないように感じたのがゲームファンとしては残念・・・

ゼノブレイドクロス ドール アーバン

Urban LINCOLN フランカー機

紹介動画でもあるように機体カラーはかなり自由に作れるのでゲームで試作しつつアクセントカラーを加えてみようかなと思う。

バックウエポンは右側専用のジョイントしかなく、背中が特に寂しいからおバカ(ロマン)変形な超兵器とか出してくれたりしないかなぁ?

 

かっこいいショルダーウェポンが付くなと嬉しいね。

 

あとはゲームでも大活躍なフライトパックはパッケージの機体やマイドールには必須だから後発で別売してくれるとひっそり願ってたりする。

ゼノブレイドクロス

ドール編隊

 

何あれゲームで見ていたあのドール・フォーミュラをプラモデルという立体品にこの手で組み上げ完成時には「出来た!」とほっこりするのフランカーイズム。

フォーミュラフル装備

 

武器装備をさせてポージングをして飾ったり変形させてみたりしても文学的表現とぼしく「かっけぇ・・・!」とばっかり言ってるのもフランカーイズム。

ビークルグレネード

 

撮影してみていい感じに撮れたら「うひょー!」とか言ってしまうのもフランカーイズムなのでござる。

フォーミュラマシンガン

フランカー
今回立ち姿や静ポーズを高画質なメインカメラ、ペンタK-3+HD DA16-85
リオン
アクションポーズはボケが抑えめなプレミアムコンパクトカメラSTYLUS1
ユリ
写真加工はイラストソフトのクリスタ(CSP)でお届けしたよ!

以上、ゼノブレイドクロスのドール・フォーミュラを組み上げたブレイド隊員、フランカー((@yamahirok3))の自由レポートでした!

ドールフォーミュラ

 

紹介したプラモデルはコレ!

 

公式のドール紹介動画

 

スポンサーリンク

 

コメント

  1. リラックマ より:

    ヤマヒロさん、台湾ですか??
    お隣の大国と違って全然、先を行ってるとか
    よく、言われていましたよね!?
    欲しかったモノがプラモデルになると、
    とても嬉しくなりますよね〜!!!!

    僕も、ハセガワから欲しい戦闘機のですね
    マーキングのが出てしまうと買ってしまう!
    そうやってそうやって積みプラの山が??
    ゼノブレイドのフォーミュラって、
    一瞬、見た時にトランスフォーマーみたい
    と、僕は思ってしまいました…。

    トランスフォーマーの変形のもとを辿ると
    マクロスに通ずると言うのはお互いの、
    ファンの間では黒幕的な話とか言われてます
    初代トランスフォーマーの話に、
    バルキリーの形のスカイファイアと言う、
    サイバトロン(現オートボット)軍と、
    デストロン(ディセプコン)軍の両方の
    スパイをしていたと言うツワモノでした!

  2. アバター画像 ヤマヒロ より:

    リラックマさん>
    いつもコメントありがとうございます!

    ゲームから一年待たされた立体化だったので心境は複雑でしたが
    ゲームの機体をプラモデルとして組み上げることができて感無量です!

    ドールも完全変形する機体なのでたしかにトランスフォーマーみたいですね(笑)

  3. ゴーストウォーカー より:

    はじめましてフランカーさん。

    手足可変部の細部と動きのあるポージングの写真お願いします!
    種ポーズって言って伝わりますかね?
    あといくつか前の記事のアーマードコアのような写真加工も楽しみにしていたりもします。

    今回名前は即席なのですがわかりますかね?

    追伸
    台湾の記事一日目から読ませていただいています。
    キャラクターとの会話を交えながらラノベ風に物語性のある記事で
    フランカーさんの旅を追体験しているようで面白かったです!

    更新待ってます!

  4. アバター画像 ヤマヒロ より:

    ゴーストウォーカーさん初めましてとこんばんは!
    プライベーティアフォトワーカーのヤマヒロです!(本記事ではフランカーと名乗っております)

    手足可変部アップと種ポーズ了解しました!
    フォーミュラはカメラアイが量産機ながらも記号的で特殊なんで発光加工はしておきますね。

    お名前のゴーストウォーカーはフルメタルジャガーの回避アーツですね!(あってますかね・・・?)

    追伸の方もありがとうございます!!
    自分の好きを語る趣味ブログですので記事のテーマがバラバラですが真面目にバカやっております!

  5. ゴーストウォーカー より:

    「尊敬できない元上官ならとっくにタメ口です」なゴーストウォーカーです。

    素人の自分的にもコトブキヤ公式ページよりアクティブな写真かっこいいです!リクエスト分もありがとうございます!

    ヤマヒロさんのドールのハイパー・メガトンキックも是非見てみたかった(笑)

    撮影には2つのカメラつかってるんですね。今回の撮影ではどちらが使いやすかったですか?

  6. アバター画像 ヤマヒロ より:

    いえいえ!
    むしろ貴重なご意見ありがとうございました!

    動的ポーズはアニメのカッコイイポーズを参考にしたり、写真は四角く切り出すことを意識したら
    今回のフォーミュラのような絵になりました。

    ハイパー・メガトンキック(グラブル)はもはやネタのつもりだったのですみません(笑)

    今回だと全体的に使いやすかったのはオリンパスのSTYLUS1の方ですね。
    意図的なボケも作りやすいですし、ボケすぎず、タッチパネルでフォーカス出来たりいろいろと快適でした。

    プラモ撮影の場合だと高価で大きなセンサーのカメラよりも
    プレミアムコンパクトカメラの方が使いやすいのかもしれないですよ。

タイトルとURLをコピーしました