林檎信者の皆さんこんにちは。
創作活動の作業環境一新のためアップルの21.5インチiMacを買ったヤマヒロです。
先日から立て続けに巨大なダンボールが届いて家族一同戦々恐々としているのですが・・・
ーー「ならねーよ」という方へーー
今回は一層クリエイティブな創作活動するためのiMac21.5インチ(2017年モデル)とその周辺環境を紹介する記事です。
「アップル製品のせいで夜更かしが抜けない」という方も大変お手数ですが戻るボタン、あるいは閉じるボタンをよりブラウザーバックをお願い致します。
ご迷惑をお掛け致しまして申し訳ありませんでした。
iMacが来て頭の中がお花畑状態だけど、結局のところ作品作りは自分の頑張り次第なのでござる。
今回自分が創作のため投じたiMacを活かすためのソフトウェアやもっと使いやすくするため導入検討中なハードウェアを紹介します。
iMac 21.5インチ(2017年モデル)
購入時の最新型として2017年モデルのiMacで21.5インチサイズ。
おそらく今年一位二位を争うであろう創作方面への自己投資っすね。
PCパーツやらスペックにどうこうと言うほど詳しい人間ではないので価格や性能面でラインナップの中間辺りとなるCPUは3.0GHzクアッドコアにものをセレクト。
ノートPCであるMacBook Pro13インチに比べて21.5インチあるディスプレイは必要十分なサイズ感。
ディスプレイ自体高解像なRetina 4Kだから所管ながら画像や絵は”綺麗”なものだから「自分の作品が上手くなった!」とかあらぬ勘違いしちゃいそう。
マウスとキーボードも付属しているのだけど、ずっとMacintosh系を使っていたために、やっぱりこのレイアウトだと安心するのでござる。
メインで使っていたMacBookProでいろいろと支障が出始めたのが購入のきっかけの一つだったのだけど、現行iMacの新品というだけあって動作はサクサク。
おかしな環境でも慣れとは怖いもので、とにかく”普通”に動いてくれているだけでも安心感と感銘を受けております。
ソフトウェア
どんなに良いPCがあっても創り出すためのソフトなしには宝の持ち腐れ。
写真もデジタルイラストも専用ソフトウェアがないことには、どうにもならないので急ぎ用意したいね。
フォトショップ&ライトルーム
いずれも“撮った後のお楽しみ”を広げてくれるソフトウェア。
撮った写真を統括して編集できるライトルームとお気に入りの一枚を“写真作品”として仕上げるフォトショップは自分のフォトワークになくてはならない存在。
フォトショップは専門学校で支給されたMacBookProに搭載、
ライトルームはパッケージの”5″を学生価格で導入したものの、いずれもプロ御用のソフトウェアなので普通に買うとトンデモプライス。
そんなわけで常に最新版のフォトショ&ライトルームを使えるアドビクリエイティブクラウド(CC)のフォトプランによる導入を検討中。
クリスタ(CSP)
正式名称クリップスタジオペイント。
PCでお絵かきする際に使っていた王道イラストレーションソフトの一つ。
こっちは絵を描かない人には知名度が低いけどうちのブログの子こと、リオンやユリ、フウカはクリスタで描いています。
iPadProで描いた絵をクラウドで共有して続きを高性能なクリスタで仕上げたり。
描ける時は自分でも「いい感じ!」って思うけど、ダメな時はとことんダメなので集中力なのが気持ちの問題なのか。
「上手く描きたい!」思いつつ、正直浮き沈みが激しい趣味の一つ。
今まではスタンダードなPROを使っていたけど、今まで以上にイラスト取り組むためEXも検討中。
値段に大きな差はあるけど、レベルアップを実感できる絵を描けたなら価格差分はあっという間に回収できるからね。
ハードウェア
iMacの初期装備にはMagic Mouse(マジックマウス)とMagic Keyboard(マジックキーボード)が付属。
PCを操作するなら必要十分だけど、これからの作業環境としてゼロをイチへするように”無いと出来ない”ものや“毎回使うもの”を効率化してくれるようなものは揃えて行きたいよね。
USBクランプハブ
iMacはUSBポートがディスプレイの後ろ側。
画面を支える基部もトルク感がないため、USBポートにケーブルやコネクタを差すたび画面がズレてしまうのが初期設定をしたときから課題でした。
カメラから写真を移すSDスロットも後ろなので、SDとUSBポートをまとめて前に向けることが出来ればグレイト。
そんなワケでお値段そっちのけで気になるのがこれ。
ディスクドライブ
iMac2017年モデルは極薄型のためにディスクドライブは非搭載。
これはiMacに音楽CDやパッケージ版のソフトウェアドライバーを入れるのに必要なので早めに用意したいところ。
純正ドライブの新品はなかなかいいお値段なのでちゃんと動くなら格安で出品されている中古/アウトレットでも良いかも。ちゃんと動くなら(大事なことなので2回言いました)
ツイッターでトリシティ155の大先輩かつ相互フォローのシエロさん(@baikudoga)から教えて頂いた方法としてMacBookProの通信機能がまだ生きてるならコレを使えばOK!
>Apple公式サイトより
効率的で安上がりなこの方法を試してみてダメなら外付けドライブに頼るとするのであります。
ホイール付きペンタブ
これまでMacBookProではBAMBOOというペンタブ(板タブ)をケーブルを交換修理しながら愛用していました。
ズーム画面位置の調整自体はトラックパッドの利便性が手伝っていたのですがデスクトップのiMacにはそれが無し。
おまけにBAMBOOのドライバー(ソフトウェアOS)がバージョン(型式)古過ぎてペンタブのドライバーがインストール出来ず、、
メーカーWacomのHPで汎用OS拾えたのでとりあえずは動くようになったけど、設定が一切出来なかったり、とりあえず使える状況。
今回の環境作りを機にせっかくなので専門学校時代に使っていたIntuos Proの現行版を買い戻そうかと。
ヨドバシカメラでこのペンタブの試用機でユリを描いてたらすぐに店員さんに捕まってしまいました〜
カメラ売り場は意気投合するからともかくPCエリアは苦手かも(苦笑)
創るため、今年最強の自己投資!
投資って言うとなんか大人びた言葉で飾ってるようだけど、要はまだまだ未熟な創作活動に投じる環境面としてのレベルアップブースター的なイメージ。
最近のスマホゲームで言えばお金をかければ強いキャラや武器装備が手に入ったり、普通より早く強くなれるよね。
写真もイラストを初め、自分の”好き”を統合したこのブログだって損得勘定そっちのけでやってる“好きをカタチ”にという趣味の一つ。
多少のお金を使って整えたiMacの環境を最強の武器として。
あとは、お金で買えない経験値を積み上げて、下手なりにでもいくつもの”完成”を積み上げて、前へ。
まとめ
どんなに良い環境を整えても作品を送り出せず、宝の持ち腐れにするのはナンセンス!
環境に投じた分、気合い入れて頑張って行くっすよ!
集中できるときにを一つずつ、確実に。 焦ったら負けだぞ!
以上、バイク、イラスト、写真、などなどやりたいことが多すぎて気力とまとを絞りきれてないのが最近の悩みなヤマヒロ(@yamahirok3)でした〜
ヤマヒロさん、
いや〜スマヌです〜〜!!??
こちらの記事を読まないうちにコレの後に
先にコメをしておりましたでやんす〜〜!!
アップルのパソコンって、
今も相変わらず“もぬけの殻”なんですね??
それって、伝統なのかしらん????嫌よね
一度は触れてみたいPCなんですけとね!!
Macの場合、“絵や写真に向いてるハード!”
って今も専門学校の時に体験入学をした時に
担当だった先生に言われたのを忘れられなく
そう、思っているのです…。
今から20数年前の話ですけどねぇ(超汗)
逆に“Windowsの場合は会計やら事務系向き”
ってのを上記の先生に言われたんです!?
ヤマヒロさんも多趣味ですから、
どれに手をつけるべきかイカやタコでは
ないから複数の手を人間は持ってないから、
一気に全てをやりたくてもそれは出来ない!
“タコではないから、一気に出来ない”ってのは
通ってるスポーツジムの知人の願望の御言葉
通ってる、そのジムの知人は
月、水、金に赤ちゃん向けのプールをですね
教えてるのですがサポートとして、
2人のスタッフさんがいるとは言えど
教えてるのは事実、その人が色々と教えてる
赤ちゃんなので言っても理解もしにくく、
目や手や足があちこちに行くからですって!
なので、タコのように…。ってワケなのです
ヤマヒロさんも僕も多趣味ですから、
何本、腕があっても足りませんよね????
なお、たまにその知人に会う時がありますが
「○○さん、腕が何本あっても
足りませんよね??出来るならタコのように
8本欲しいですよね!?」と聞いた事あるの
そうしたら、上のコメを貰ったワケです…。
専門学校で支給されたMacBookProは最初からいろいろ入っていたのですが、今回のは市販品の新品iMacなのですっからかんでしたね〜
どんなハイスペックPCを持っても活かすも殺す自分次第なので、写真やイラスト、ブログ方面をより良い方向へ持って行けるよう頑張りたいです。
ちなみに自分は8本腕よりも自分の作品を伸ばして行ける頭や完成が欲しいです笑