雑記

行動の起点! 挑戦意識と目的を意識する思考

投稿日:2015年10月17日 更新日:

最近本を読むようになったヤマヒロです。

それが小説とかライトノベルや漫画じゃなくて考え方や思考的な感じのものばかり読みふけっています。

たまには文章力磨くために小説など読んでみるのも悪くないかも?

最近人の読書の時間が増えた。 自分の心を動かすような本にハマってる “どうしたら行動に移せるのか”とか”物事の焦点の置き方”とか 漫画や小説ではないけどこれらも時間があればブログのお勉強のため読んでおこうかな?

— ヤマヒロ (@overGflanker) 2015, 9月 25

それらの考え方が自分のツイートに変化が現れるようになってきたので少し角度を変えて記事として書いてみようと思いました。

これらがゆくゆく人生のためになりますように。

ナムナム。

目的を意識してみる

自動車学校でぼやいた気づきのツイート。 割と大げさではないのが自分でも驚き。

学科は思いの外順調。 自分ってこんなに勉強出来たんだ!と自画自賛レベル。 目的意識もって理解しようと勤めれば人間やれば”できちまうの”かも? 逆に作業意識持ったりメンドクサイとか思ったら自分のプラスになるはずないよね。 — ヤマヒロ (@overGflanker) 2015, 9月 29

 

目的を考えて行動する

この動作はなにのため、この動作は目的に繋がっているか?

自動車学校で自らの学び方を見直し、自分のしている動作がOOという目的へ繋がるという風に理解する事でその一連の動作への理解が深められるように感じました。

例えば自動車を運転する要素をサイクル化すると

認知:見る、聞く(道路、人や車、信号、標識等)

判断:考える、決める(信号が変わる!人がいる!障害物がある!等)

操作:動かす(アクセル、ブレーキ、ハンドル操作等)

このようなサイクルになります。

これらを守らなければ事故になりますしそうならないためにも目的地までこのサイクルと必要に応じた修正を行いますよね。

この事について逆に作業意識面倒くさいと思っている時点でその行動の先にある目的が見えているはずがなく自分の成長に繋がる事はないでしょう。

学生時代の自分を映す鏡のようで書いててちょっと耳が痛いです(苦笑)

 

新しい事にチャレンジ

何事もやってみないと始まらないし行動しないと変わらない。

それでも動き出せないことが多いのもまた事実。

コンチクショウ。

俺。

 

怖いのは最初だけ

何を始めるにもスタートアップには苦労が付き物ですよね。

デバイスを初めて立ち上げる時とか学校に通い始めたばかりの時とか。

少し前に実施したPPWのワードプレス化も専門学校に通っていたとは言えど、ほとんど知らない世界へ飛び込んだようなものでしたがネットを使った独学でやり遂げました。

このサイトも慣れない作業ばかりで七転八倒しトライ&エラーを繰り返し“モノ”にしたのです。

しかし理解が深まるに連れてだんだんと“慣れ”が生じてきて作業自体も楽に感じるようになりました。

誰だって得意げに出来ちまうことは楽しいですよね。

PPWワードプレス化という自分なかで明確な「目標があったからここまで頑張って来れたんだな」という達成の実感自信に繋がって行くんだろうなとも思います。

 

自分で逃げ道を作るな

まだ初心者だから。 これは作れる逃げ道であり初心者が自分を守るときに便利な言葉なんじゃないかな? でもそんな事言ってても成長しないわけだから好きなことくらい初心者の壁をササッと乗り越えて自信にしたいね — ヤマヒロ (@overGflanker) 2015, 9月 28

何故か人は行動する前に行動しない、出来ない理由を見つけようとしてしまいます。

そこには人間の持っている今現在の安定を崩したくないという意思が働くからかもしれないですね。

 

ラクして成長出来る訳がない

これも最近気づいたことですね。

何をやるにも“やってみないと始まらないしなにも分からない”これは確かな事です。

みんなそうだからとか言い訳して少しでも“ラク”をしたいというのは日本人の本能なのかもしれないですけどね。

そんな事言っても誰も成長しないしやり始める前から上手くいくか不安だったり自分にはセンスがないとか言うのはメイドイン俺な逃げ道なのです

それを自作逃げ道と認めようともしないのが現状維持してラクしようとする意思が働くからなんでしょうけどね。

 

雑記のまとめ

全て本で学んだことのほとんどが会社での経験以上に自分にプラスに働いている気がするんだけど何事も方に当てはめてしまうと人生つまんなくなりそう。

それでもこういう思考に切り替え、気づけた事で少しずつ前に進んでいるんだなと思えるようになりました。

思考と考え方を見直してみましたがどれも有言実行が絶対条件なので自分のプラスになれるよう行動力豊かにいきたいですね。

恐れずチャレンジしていた幼き日の好奇心あふれるあの頃はきっと楽しかったですよね。

進んで学べば上手くいく、出来ちまう事は楽しくなる、新しい目的地を定めて飛び出しましょう!

 

ー サムネイルはエースコンバットZEROより ー

-雑記
-,

執筆者:


  1. リラックマ より:

     本を読むのは楽しいよ
    ヤマヒロさん、最近のね
    若者は本を読まない人が
    多い?と何かで知って、
    えっ?マジですかいな!
    と、思ったクマでした。
    電子コンテンツでですが
    本を読むって何か本を、

    読むって感じないんです
    本は自分でページをね、
    めくったり、本の独特の
    匂いが好きだったりする
    僕はマンガ以外に読む本
    プラモデルの本だったり
    料理の本だったり様々。

    意味は分からなくても、
    大好きなですね、
    戦闘機の資料を洋書でね
    読んだりもしています。
    僕は洋書を読む時って、
    数回に分けて読む独自方
    最初、掲載されてます、
    写真やイラスト類を見て

    次に文章を読むんです、
    最後に意味を自分なりの
    解釈を翻訳しながら、
    掲載されてる写真等を、
    見ながら文章を読みます
    自分の本だから色々とね
    楽しみながら読んでます

    ヤマヒロさんにオススメ
    やはり、モデルアートの
    あの、フランカーの本!
    まだ、買えるはずですよ
    近場に本屋があればね、
    取り寄せるといいかも。

  2. ヤマヒロ より:

    料理本は以外ですね!とか言う自分も私物のチーズケーキや焼き菓子などお菓子系が数冊本棚におります(笑)
    モデルアートの作例はこの技法やってみようなど見よう見まねでプラモデル作りの良い刺激になりますよね!
    少し前は文章と言うよりは風景や動物写真集が大好きでしたが最近はすっかり思考系です。

  3. リラックマ より:

    いや〜、実はですね!?
    インドカレーに目がなくてですね。
    日本人で詳しくレシピを紹介してますね、
    人がいるんですがその人が書いてる本を
    集めてはスパイス類を買ってきて作ります。
    日本人向けにアレンジは極力しないんです。
    本場のレシピを誰でも作れるようにね、

    紹介しているんですよ、おかげで今は、
    月一に、正確に言えば月に2回ですけれど
    都内にある病院に行くんですが帰りに
    顔馴染みのお店が4軒ありましてね、
    そこはインドカレーと言ってもですけど
    ナンとカレーと言うスタイルもしますが、
    極力はご飯と一緒に食べて貰いたいそうです

    インドのお米を使っているのでね、
    食べても太らないんですよ。
    むしろ、身体にイイんですけれどね。
    ナンとカレーを頼む人が大半で、
    頼んだ客が居なくなった後にシェフ達に
    日本語やヒンディー語や英語で話しては、
    素直な意見を聞いたりすると僕の意見に
    同意してくれるんですよ。

    逆に悩んでいる日本人のお客に色々と、
    教えたりするんですよ。
    これは、こういうのだとか説明するとね、
    「日本語で説明してくれてありがとう」
    と言われて客に出すより多めにくれたり等
    サービスをしてくれたりおまけをくれたり
    色々と親睦を深めたりしていますからね。

    ヤマヒロさん、携帯を新しくしました。
    もし、よろしければこちらにメールをね、
    お願いしますね。
    写真をヤマヒロさんに送ったりしますし
    CDに焼いて送りますよ。
    後、F-35のTシャツ買いませんか?
    欲しいならば売りますよ。
    エアショーで買ってきたブツですからね。

  4. ヤマヒロ より:

    こんばんはー
    同じくインドカレーは大好物でして新宿のリコーイメージングスクエア横にある
    お店にはカメラメンテナンスのたびに通ってますよ。

    インドカレーはナン派ですがサフランライスもパラパラ感と独特の歯ごたえがあって美味しいですよね
    小食ですが食べれる時は合わせてオーダーしたくなりますよ。

    この間は最寄駅の近くにオープンしたインドカレー屋さんで写真撮ってたら
    英語でツイッターやフェイスブックで広めて欲しいと頼まれたり(笑)

    あと携帯変えていたんですね。どうにも送信出来なかったわけだ!
    ということで新しい連絡先の方にヤフーメールから連絡させて頂きましたよ。

    あいにく自動車学校の試験とK-3Ⅱ購入もあってただいま金欠気味でして購入の方は難しいのですが
    写真の方は是非とも見せて頂けたらなと思っています。

  5. リラックマ より:

    いつでもいいので売ってもいいですよ。
    新宿だと、「中村屋」ですが高いですね。
    僕はあえてインド人シェフのお店です。
    サフランは高級スパイスなので使う料理も
    限られていたりします。
    Tシャツは、ヤマヒロさんのお給料がね、
    入ってからで構いませんからね。

最後まで読んでくれてありがとう!良かったらSNSシェアやコメントお願いします!

関連記事

エアパーカー 水洗い

エアーパーカーは洗濯機を使っちゃダメ!ハーフメッシュでプロテクター内臓な夏用バイクウェアの優しい洗い方

トリシティ155とのバイクデビューを前に購入し気軽で手軽な夏用ウェアとして、なぜか2着も買っちゃったRSタイチのエアーパーカーも購入から一年ほど。     研修同期を乗せて訪れた砂 …

手紙トリシティをお待ちの御客様へ

【2018年8月現在】納期未定なトリシティ155/125ABSの出荷状態についてヤマハからの手紙とYSPで聞いたことまとめ

追記:文末の注文再開を追記しました   2018年7月下旬。 トリシティ155の納期未だに見えないことに違和感を感じ始めながらも「そろそろ乗れるよね」と淡い期待を寄せていた頃。 自分がトリシ …

奥志賀ゴンドラ内部

【リゾバ体験記】最初と最後のリゾートバイトで長野県志賀高原のスキー場でリフト・ゴンドラ係をやってきた!

2017年にアルバイトからリゾートバイトへとジョブチェンジしたヤマヒロです! 去年はグダグダアルバイトの自分を変えたいという“想い”や極単純な好奇心で2~3月末までの2ヶ月間。 …

21テクノロジーロードバイク 組み立て

【組み立て&調整】通勤用に2万円でお釣りが来る21テクノロジーの半完成済みお手頃ロードバイクを買ってみた!

駅まで自転車通勤している皆さんこんにちは! この度初めて通販で自転車を購入し、通勤快速なロードバイクデビューしたヤマヒロです!     ヤマヒロ 今までの自転車にガタがきちゃったの …

スマホ(携帯電話)

【リゾバ体験記】3つのエピソード別のお世話になったリゾートバイト派遣会社を勝手にまとめて宣伝!

今回は連載中のリゾバ体験記として自分がお世話になったグゥレイト!な派遣会社を勝手に宣伝してみる企画。 あくまで個人の体験談なので感じ方は人それぞれに違うかもしれないけど、リゾートバイトに応募してみる人 …

スポンサーリンク



自撮り with MT-09 TRACER
カメラとバイク旅と絵を描くことが大好きな自由気まま(プライベーティア)なフォトワーカー。

写真やイラスト、オートバイなど多趣味に楽しんでいます。

プロフィールはこちら

アイコン用ヒロユリトリシティ155

 


【ヤマヒロ】

PPW(プライベーティアフォトワーカー)のヤマヒロ
このブログを書いている人。

自由気ままなプライベーティアフォトワーカー。

写真撮ったり、絵描いたり、バイクで走るのが好きな今風多趣味な20代”直上的大馬鹿野郎”

MT-10SP&ヤマヒロ

 

【リオン】
PPWのリオン
もともとはネットにおけるヤマヒロの分身(アバター)だったケモノのキャラクター

のんびり温厚な性格でヤマヒロとは違う目線でツッコミやワンポイントアドバイス。

知らない土地へ行くことやガジェットが好き。

 

【ユリ】

キツネの耳と尻尾の生えたの狐の女の子。

明るく純粋な一方ふわふわした性格で天然ボケをかましたり、素でとんでもないことをやらかすことあり。

 

外の世界への憧れからシルバーカラーのPENTAX KPを手に写真・カメラの勉強中!

 

ユリ姉

時々”おとなのすがた”通称ユリさんに化けます。

 

 

【フウカ】

お空からやってきたという純白な羽の生えた女の子。

フロント二輪のLMW機構を備えた三輪バイク、トリシティに乗っているヤマヒロの先輩ライダー

 

性格は引っ込み思案でおとなしめ。

好きなことについては口数が増え、押しも強くなっちゃうタイプ。



ハピタスを経由するだけ!

ネットショッピングで年1.5万円〜もらってます!

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス