君の手が広げた何も無い空よ
理屈の海だけの解を遊べば
ほどいてはこぼれたお互いのナミダ
降下した言葉・嘘・キマグレ
Soul・art リズムを奏でて
合図をリングに繋ぐ
形だけのシステムと 形見だけのまじないも
逃亡人の恥じらい音
想像Drive Carry On 意地なTIRE
誤解あるドアに ゼロが眠りかけた
時計抱いた人と天使 永久に飽くドール達
また同じカゼに モガいて〜
ーー「何を歌ってるんだアンタは!」という方へーー
ひゅあぁあわわわ!!?
転職活動がてらカゼにモガくヤマヒロさん代行のユリだよ!(汗)
今回はヤマヒロさんいわく「この拙い趣味ブログが100記事目を迎えたことを勝手に祝う記事」です。
冒頭を見て思わず私(ユリ)と一緒に何もない空に手を広げてしまった方は大変お手数ですが戻るボタン、あるいは閉じるボタンをよりブラウザーバックをお願いします。
ご迷惑をお掛け致しまして申し訳ありませんでした!
今後は理屈の海だけの解を遊べるようにしていくからねー!
ーー「理屈の海だけの解・・・?」という人も戻るボタンだよ!ーー
とーぼーにんの恥じらい音
前のブログのときから写真はイラストや3DCG以上に自分らしさを作品に表現できるとか誇張気に言ってたんだ〜。
でも「自分が使えるカメラもって、足を運べれば誰にだって撮れちまう」とも言ってた。
※スローシャッター+多重露光です。
生きてます。一応
本文の言い回しはスーパーロボットVSリアルロボットなアニメ、
アルドノア・ゼロ 第二期のオープニング・澤野弘之さんの&Zより
冒頭の楽曲 「&Z」
100記事も書いてた!
凄まじく前置き 長くなりましたが、ワードプレスで立ち上げまっさらだったこのブログも1周年を迎えまして、このブログだけでも100記事目を書き上げることができました!
もっぱらいぜん使っていた無料ブログのウェブリとライブドアの記事も含めたらもっとあるけど・・・。
元は写真カメラのブログ
新設にあたって掲げた造語、プライベーティアフォトワーカー:「自由気ままな写真人」というブログ名から読み取れるようにから元々は趣味の延長線上な写真ブログ。
冒頭のようなその時折のマイブームによる詩に飾られた記事が目立ち始めた2016年。
ブログのため真面目にバカ写真撮ってもらったり、弟の影響でライトノベルの影響を受け親しみやすい話し言葉用のフキダシ導入したり、自分の出来事を物語性のある文章に仕上げてみたり。
このブログではフォトワークの記録、ブログ運営の出来事、オススメのアイテムでいろんなもの紹介してみたり。
イラストも「やりたいこと」見つけてリスタート切ったので今後の投稿が増えるカテゴリーになるかも?(pixivでやるべき?)
ただ自分でも時折迷いの森に踏み込んだかのごとく、ごちゃついたカテゴリーを再編集すべきかと。
おわりに
想像Glide Reスタート!
趣味ブログは夢抱いた人の世界!
未来書くコード書き綴りながらただ同じ場所に向かって行きます。
イラスト内の写真はこのブログに全部あるからもし気になるものあれば探してみてね!
詩に飾られた趣味の輪で紡がれたこのブログはこれからも写真カメラ、イラスト他、マイペースに書きつづって行きます!
PS.
現状ユリの服装のミニエピソードと一枚絵を書くつもりが日付が変わってしまい・・・
久々にちょこっとワイン飲んで「上がって腕前見せてやんよ!」的な。
絵に関しても下手でもどんどんアップした方が良いと聞いて、ほろ酔いテンションなヤマヒロ&ユリ迷走(暴走?)中。。。
祝100記事!!!!!!!!!!!!
次は200回に突き進もう〜!?って、
ユリちゃんが腕を振り上げている、
シーンを想像してしまいました…。
ヤマヒロさん、何はともあれおめでとう!
人生山あり谷あり、何があるか分からない
ヤマヒロさんが、
カメラを趣味としているからこそ、
色々と教わって手にしてみて
購入して、デビューをしましたけれど
物凄い良かったですから…。
これからも色々頑張って下さいね!!??
祝100記事!!!!???
ヤマヒロさん、リオン君、ユリちゃん
おめでとうございます!!!!!!!!!
ヤマヒロさんのカメラに対する愛を、
更新する度に読んでいて物凄く分かります
先にメールで知らせた通り、
僕はネリス空軍基地エアショーツアーに
行ってきました…。
もちろん、1人では行ってないよ!?
父と一緒にですが、今回は昨年行ったですね
ミラマー海兵隊基地ツアーの時に、
一緒に行動をした人も来ましたので
2日目をほとんど同じく行動をしていました
その人のカメラはニコンですが、
ペンタックスも捨て難い!!ってですね、
仰っていましたよ…。
あと、僕の方の撮影の方もα6000を
それなりに使いこなしてきたと、思います
ヤマヒロさんにカメラの事で相談した時に
真っ先にα6000を教えてくれた時には、
非常に感謝しております…。
また、分からない事があったらですね
教えて下さいね!!??