オススメのアイテム モーターサイクル

ブルーのJトリップxナンカイ+はじめてスタンドを購入! センタースタンドが無いバイクのメンテンスや直立展示に大活躍!

投稿日:

まさかの3番機を迎え、維持保守も楽しくなってきたヤマヒロです。

ところであなたはバイクのメンテナンスは自分でやっていますか?

もしモノさえあれば簡単にできるなら、経費削減と愛情を込めて自分でやってみたいよね。

リオン
そういや、センタースタンドが無いバイクのチェーン清掃や注油ってどうするんだ?
フウカ
センタースタンドがあれば便利だけど、サイドスタンドだけのバイクは別売のメンテナンススタンドが必要だよ。

デイトナ イージーリフトアップスタンド

 

 

ヤマヒロ
ただ、トレーサーをフルパニア化してからケース外さないとセンタースタンドで立てられないのです。。
ユリ
えっとね・・
ヤマヒロさんが軽すぎて軽すぎて…

MT-09 TRACER ヤマハ&GIVI フルパニア

 

 

 

ーー「太れ」という方へーー

 

今回は割と真面目に今年購入した初のセンタースタンドが無い最強の3番機、MT-10SPのメンテナンス用に購入したJトリップxナンカイ+はじめてスタンドについて紹介する記事です

MT-10SPリフトアップ Jトリップ ショートスタンド

 

愛車のセンタースタンドすら立てられない哀れな男に「こいつダイエットしたら骨と皮だけになりそうだな…」

思わずほくそ笑んでしまった方は大変お手数ですが戻るボタン、あるいは閉じるボタンをよりブラウザーバックをお願い致します。

無用なご心配をお掛けして申し訳ありませんでしたm(__)m

 

 

ちなみ前回の夜勤従事者の健康診断でいよいよ体重50kgを切りました。

ガリッガリに痩せすぎで天に召されそうです。誰か助けて下さい。

MT-10SP&ヤマヒロ

~でこぼこコンビ~

 

 

そんなこんなではありますが、

今回はセンタースタンドが無いバイクを軽〜く浮かせてメンテナンスできるJトリップのショートスタンド+はじめてスタンドについて紹介します!

MT-10 Jトリップ ショートローラースタンド ブルー

 

 

 

バイクの日常点検やメンテナンス

自宅でもできるバイクの日常点検やメンテナンスといえば、洗車を兼ねるバイク磨きやオイル交換、サスなど駆動部への注油やMTバイクならチェーン清掃、etc…

ケミカルや工具、道具があれば自分でできることはいろいろ。

 

 

【メンテナンス】日常点検やカスタムに便利!バイク初心者が揃えておきたいオススメの5つの工具でできるを増やそう!

その一環で「道具があれば出来ちまう!」ということで、ふと「バイク整備用のメンテナンススタンドが欲しい…!」と思い始めたが最後。

“大馬鹿野郎”ですゆえ自分の好きには妥協しない性分なので、頑張って買ったお気に入りのマシンにぴったりなメンテナンススタンドを探してみるのでした。

 

 

MT-10はセンタースタンドが無い

原付、トリシティ155、MT-09TRACERと家にいるバイクは全てセンタースタンド(メインスタンド)装備でした。

MT-09 TRACER トリシティ155

 

 

オイル交換やチェーン清掃といったメンテナンスに関しては困ることがなく、いつの間にか“バイクにはセンタースタンドがあって当たり前”となっていた自分が居る。

そこへやってきた走るの最強な3番機のMT-10はセンタースタンドは未搭載、サイドスタンドのみ装備という生粋のスポーツバイクなのでした。

MT-10SP スイングアーム

 

 

 

簡易スタンドや安物は不安…

センタースタンドが標準装備されているなら大丈夫だけど、サイドスタンドしか装備していないバイクのメンテで必要となってくるのがメンテナンス用のスタンド

デイトナ イージーリフトアップスタンド

 

 

特にチェーン清掃や注油に関してはスタンドなしだとルブ吹いてして、車両を動かして、、またルブ吹いて、、、また動かして…の無限ループ。

普通に考えるだけでも「無理しないと無理!」ってくらいじゃないかな?

Jトリップスタンドでチェーン清掃・注油 MT-10SP

 

 

ついでにスイングアームが黒なら全然気にならないとは思うのだけど、

片持ち簡易メンテナンススタンドだとSP仕様でお気に入りなシルバーのスイングアームの汚れになったり自重で歪ませてしまううんじゃないかと不安。。

MT-10SP リアビュー

 

 

 

またMT-10に関してはスーパースポーツベースのヤマハストリートフラッグシップモデルというだけあって、倒してしまうとパーツ単位での修理費も高め。

ゆえに大事な車両を”支える”スタンドにいわゆる得体の知れない”安物”も避けておきたいのでござる。

MT-10SP エンジンブロック

 

 

リオン
スタンド使って立てたのに倒れたとか絶対に嫌だもんな。
フウカ
ヤマヒロさんの場合、愛車は隣にもう2台にいるからドミノになったら二度と立ち直れなさそうですね。。

トリシティ155 MT-09TRACER MT-10SPa

 

 

ユリ
3台も頑張って、みんな大事にしてると大変だよね。
ヤマヒロ
だけど、人生で1番頑張って買ったMT-10SPだから周辺用品もできるだけ妥協せずに行きたいんだ。

MT-10SP

 

 

 

 

 

Jトリップ(J-TRIP)のメンテナンススタンド

そこで納車式でもお会いした、MT-10SP乗りの大先輩kurokiさん(@kuroki_mt10sp)におすすめしていただいたのが国産ブランド、Jトリップ(J-TRIP)のメンテナンススタンドでした。

「有名な国産のメーカーの安心感」「剛性の高さ、作りの良さ」「買ってしまえば一生モノ」などなど、

各種レビューでの評価も非常に高く、自分もMT-10SP用にひとつ選んでみることにしました。

 

 

 

タイプはショートスタンド

国産ブランドであるJトリップのメンテナンススタンドはタイプも車種に合わせて選り取り見取り。

今回、MT-10SPのメンテ用ということでリア側の中でもいくつか種類があるうち、大型バイクにも使えて汎用性が高いショートタイプをセレクト。

ナンカイ(NANKAI)×J TRIP NJT-125BL ショートローラースタンドブルー

 

 

ガリッガリなオーナーとは真逆で大型ながらぎゅっと詰め込んだ細マッチョタイプなMT-10SP(リアタイヤは190サイズ!!)なのでリーズナブルで比較的コンパクトなナロータイプはサイズ不足でした。

MT-10SPリフトアップ Jトリップ ショートスタンド

 

 

メンテナンススタンドに関しては“大は小を兼ねる”ということで、大きい方が安定するのは間違いないなし。

また、ゆくゆく大きな排気量のバイクへのステップアップを考えているなら、乗り換えてもずっと使えるショートタイプを選んでおくのは賢い選択だと思うんだ。

Jトリップ はじめてスタンド

 

 

フウカ
保管場所に余裕があるならテコの原理でさらに軽い力でリフトアップできるロングタイプもありですよ!

 

 

 

 

ナンカイ(NANKAI)のブルーカラー

レッド、ブラック、ホワイト、グリーン、etc…(もっとあるかも)愛車と合わせて選べるフレームカラーはより取り見取り。

Jトリップxナンカイ ショートローラースタンド ブルー

 

 

そんな中から自分がセレクトしたのは、南海部品ことナンカイ(NANKAI)コラボカラーのブルー

 

 

 

 

実物は青をベースに薄く紫かかったカラーリングでヤマハレーシングブルー系のホイールと相性良し!

MT-10 Jトリップ ショートローラースタンド ブルー

 

 

レーシーって意味では無意識にヤマハのストロボブロックをお手製ラインマーキングと合わせて好んで使っていたりと身近なものでした。

 

 

 

Jトリップ はじめて受けセット

スタンド本体と合わせて使う”受け”部の中でも、自分の用途に照らし合わせて選んだのがはじめて受けセット

はじめて受けはリア側のアスクルシャフトが貫通しているMTバイクなら使用可能なのでほとんどのスポーツバイクはこれでOK!

Jトリップ はじめてスタンド受け

 

 

 

使い方

はじめてスタンドを使ってリフトアップする手順はこんな感じ。

まずは、サイドスタンドが最後まで出てることを確認します。

MT-10SP サイドスタンド

 

 

次にハンドルを左にフルステア。

MT-10SP Jトリップリアスタンド ブレーキロック使用

 

 

付属のゴムバンドや市販のブレーキロックを使ってフロントブレーキをしっかりとロックしよう。

リオン
フロントブレーキロックをしないと、リフトアップの瞬間に車体が動くから忘れないようにしてな。
フウカ
デイトナのブレーキロックが安心して使えるのでおすすめですよ!

Jトリップリアスタンド ブレーキロック使用

 

 

車体の姿勢が整ったらスタンド側の準備して行きます。

ショートスタンドは3段階で受けの高さを調整可能なので、直立させるだけなら1段目リアタイヤを浮かせるメンテ時は2段目を使っています。

Jトリップショートスタンド 高さ調整

 

 

スタンドの準備もできたらいよいよリフトアップ。

はじめて受けの幅を左右それぞれ、指一本分くらいの位置へ調整してスイングアームに横付けしよう。

MT-10SPリフトアップ Jトリップ ショートスタンド

 

 

ロッドを通すためスタンドを少し持ち上げて右から左へ、

リアのアスクルシャフトにはじめて受け付属のロッドを通します。

 

 

これでスタンドの片側が浮くのでサイドスタンドは出したまま、あとはセンタースタンドと同じ要領で。

MT-10SPリフトアップ Jトリップ ショートスタンド

 

 

手でも足でも大丈夫なので、スタンドをリアタイヤの下に潜り込ませるようなイメージで押し下げよう!

 

「うおおおおあああーーーっっっ!!!」

↑大ウソ

 

 

スタンドを押し下げると<<カンッ>>っと小さな音を立て下側のフレームが接地。

これが“びっくり”を通り越して、「ええ…」と身構えていた自分が拍子抜けするほど軽め。

リアタイヤが浮く2段目でも両腕の力だけで車重約212kgのMT-10SPをリフトアップできました!(足で踏み込むともっと楽!)

MT-10SPリフトアップ Jトリップ ショートスタンド

ヤマヒロ
要はテコの原理なので受けの高さを上げるほどリフトアップには力が要る感じだ。
ユリ
でも、足で踏み込めば“ぐぐぐぐ、、ドーン!”なトレーサーのセンタースタンドよりも“ふわっと”上がってたね。

 

 

冷や汗を額に浮かべ、ガチガチに緊張したのは最初のだけ。

リフトアップに際してはローラーのおかげで、センタースタンドよりも遥かに軽くリアタイヤを浮かせることができました!

MT-10SPリフトアップ Jトリップ ショートスタンド

 

 

おまけにリフトアップしてしまえばビシッとキマるので安心感もグゥレイト!

ブレーキロックを解いて、ハンドルをまっすぐ向ければメーカー公式風の正面写真も撮れちゃいます…!

MT-10SP Jトリップスタンドでリフトアップ

 

 

下げるときもハンドルは左フルステア、ブレーキロック、サイドスタンドを忘れずに逆の手順でゆっくり行えば問題なし!

 

 

上の3点セットで着地姿勢を整えたら、ゆっくり持ち上げるとハンドルを切っている左側へ倒れるはず。

あとは、そっと降ろしてサイドスタンドに支点をバトンタッチしよう!

Jトリップ はじめてスタンド 使い方

 

 

以上がはじめてスタンドセットの使い方でした!

非力な自分でも安心かつ安全で確実にリフトアップ・ダウンができて、2回目以降はもう失敗する気がしません…!

MT-10SPリフトアップ Jトリップ ショートスタンド

 

 

はじめてスタンドで出来ないこと

ほとんどのスポーツバイクを簡単にリフトアップできるはじめてスタンドの欠点とされているのが“ホイールの脱着ができない”ことくらい。

とは言っても、タイヤ交換はお店にお任せしてるし、それを自宅で行なうことは実際にあるだろうか?

ってちょっと考えてみれば、それが必要となるケースは相当少ないと思うんだ。

MT-09TRACER タイヤ交換 ナップス多摩境

↑タイヤ交換のため吊るされる2番機

 

ちなみにやるならやるで、別売のフックボルトに引っ掛けるV受け汎用的に使えるL受けなど車種や車体の装備に合わせて換装可能。(MotoGPとかレースで使ってるやつ)

ゆえにJトリップのローラースタンドは拡張性も高いのでスタンド自体もバイクと一緒にステップアップが可能だよ。

 

 

フウカ
突然ですが問題です!“受け”の反対は!?
ヤマヒロ
攻撃(Attack)。
ユリ
うーんとね、“授ける”じゃないかなー?
フウカ
あああ…
なんか、ごめんなさい…
ホントに、、ごめんなさい。。。
リオン
・・・攻め…?

 

 

 

メンテナンス

購入に至った本来の用途で1番恩恵を受けたのがリアタイヤを持ち上げて行うメンテナンス

特にリフトアップが簡単になったおかげでチェーン清掃・注油は着手しやすいし、片持ち簡易スタンドと違って車体を水平にできるから作業性もすごくいい感じ!

Jトリップスタンドでチェーン清掃・注油 MT-10SP

 

 

さらに、車体を安定させてリアタイヤを回転させることができるのでヤマハブルーホイール磨きも捗ります!

 

 

 

直立展示

メンテナンスの副産物というか、センタースタンドがない車両を直立させることができるので展示用スタンドとしても一級品

MT-10SP

↑スマホでパチッ

 

 

スタンバイ時はもちろん、夕刻にスタンドで直立させた姿をAPS-C換算85-135mmの中望遠レンズで切り出すと・・もうね。。

MT-10SP

超・カッコいい!

それは、最高の自己満足…!!

 

 

ヤマヒロ
どうしよう。なんか、マシンに惚れ惚れしてる。
ユリ
姿勢良く、1番凛とした表情に撮れるもんね!

 

他にも公道を走れないサーキット専用車両の移動といった、トランスポーター的な使い方にも対応できるよ。

 

 

 

まとめ:立った、MT-10SPが立った!

今回はMT-10SPのメンテのため購入したブルーカラーのJトリップxナンカイのメンテナンススタンドとはじめてスタンドセットの紹介でした!

ナンカイ(NANKAI)×J TRIP メンテナンススタンド ショート

 

 

みんな揃ってビシッとスタンドアップできるようになったこと。

それだけでも、これは、いい買い物だった(*´-`)

MT-10SP MT-09トレーサー トリシティ155

 

 

Jトリップのスタンドがあれば、センタースタンドがないMTバイクのメンテナンスがすごく簡単でできるしメンテの幅も広がります。

おまけに、直立させて文字通り愛車を立ててあげることもできるようになるので、スタンドの保管場所に余裕があるMTバイク乗りさんにこの上なくおすすめな国産スタンドです!

MT-10SP Jトリップショートスタンド ブルー

 

 

自分はナンカイxJトリップのブルーを選んだけど、メンテナンス用品でありながらスタンドのカラーも選り取り見取り。

お気に入りのマシンと合わせて選べる。使って”できる”が増える。Jトリップのメンテナンススタンドあなたもいかが!?

Jトリップ はじめてスタンド

 

 

 

今回購入したショートタイプ

 

 

より軽くリフトアップできるロング

 

前後セットで使うフロント用

 

 

おまけ:イージーリフトアップスタンドとどっちがおすすめ?

実はJトリップのスタンドを導入するまでの数ヶ月はデイトナのイージーリフトアップスタンドを使っていました。

こちらはJトリップのスタンドと比較すると圧倒的にコンパクトで、リアタイヤを浮かせる日常点検ユースならこっちでも大丈夫。(直立は不可)

Jトリップスタンド イージーリフトアップスタンド

 

 

ざっくり書くとリアホイールを浮かせたり、チェーン清掃や注油くらいならイージーリフトアップスタンドでも可能。

そこから軽い力でリフトアップしたり、愛車を気遣ったり、カッコよく立てたり、本格的な整備がしたいのであればJトリップのメンテナンススタンドを導入する感じが良さそう。

まぁ、どちらも一長一短なおすすめのアイテムなので、両方持ってて使い分けると万事オールオッケーなわけです。いいですね?

 

-オススメのアイテム, モーターサイクル
-, , , ,

執筆者:

関連記事

MT-10SP YSP杉並南で納車式

YSP杉並南で憧れのMT-10SP納車! 納車式には背中を押してくれた方々も駆けつけてくれました!

時々思うことがある。 「どうして自分は、こんな所まで来てしまったのだろう。」と。     そして、ついに来てしまったのです。 「マスターオブトルク」とも呼べる、自分のMT-10SP …

ヤマハ YX-6 ZENITH Graphic GF-02 ブルー

ヤマハYX-6 ZENITH GIBSONグラフィック徹底レビュー!シャープなデザインの5Wayオフロードヘルメット!

オフロードヘルメットへの強い憧れとデザインの好みからヤマハ YX-6 ZENITH GIBSONを選んだヤマヒロです。     リオン 5つめにして、ヒロ兄にとって初オフロードヘル …

MT-09 ストリートラリー路上受領

バイク輸送ニシリクよりMT-09を路上受領! 長距離でも輸送費も安くヤフオク個人売買で買ったマシンをに届けてもらったよ

どういうことか。 1月の中頃でもまだやってたヤフオクバイク王の初売りで突然出てきたMT-09(ストリートラリー仕様)を買ってしまったヤマヒロです。     初めてヤフオクでのバイク …

トライテックトレビュアー

イラスト初心者的薄型LEDトレース台の選び方!自分にオススメなトレース台を探してみよう!

〜追記:自分が購入しちゃったモデルがリニューアルしました〜 絵の勉強を楽しんでいるヤマヒロです! 写真も絵も趣味はまず自分が楽しまなきゃダメっすね! リオン 今回はとあるきっかけで欲しくなっちゃったL …

THETA SC

360°カメラTHETA SCと一緒に使いたい!Sユーザー的オススメな便利アクセサリーをまとめてみた

  友達や身内間に全天球写真持ち込むと話題性抜群な全天球カメラTEHTA Sを保有して早半年。 アウトドア一眼レフのペンタックスでおなじみのリコーからS型の後継機としてTHETA SC発売さ …

スポンサーリンク



自撮り with MT-09 TRACER
カメラとバイク旅と絵を描くことが大好きな自由気まま(プライベーティア)なフォトワーカー。

写真やイラスト、オートバイなど多趣味に楽しんでいます。

プロフィールはこちら

アイコン用ヒロユリトリシティ155

 


【ヤマヒロ】

PPW(プライベーティアフォトワーカー)のヤマヒロ
このブログを書いている人。

自由気ままなプライベーティアフォトワーカー。

写真撮ったり、絵描いたり、バイクで走るのが好きな今風多趣味な20代”直上的大馬鹿野郎”

MT-10SP&ヤマヒロ

 

【リオン】
PPWのリオン
もともとはネットにおけるヤマヒロの分身(アバター)だったケモノのキャラクター

のんびり温厚な性格でヤマヒロとは違う目線でツッコミやワンポイントアドバイス。

知らない土地へ行くことやガジェットが好き。

 

【ユリ】

キツネの耳と尻尾の生えたの狐の女の子。

明るく純粋な一方ふわふわした性格で天然ボケをかましたり、素でとんでもないことをやらかすことあり。

 

外の世界への憧れからシルバーカラーのPENTAX KPを手に写真・カメラの勉強中!

 

ユリ姉

時々”おとなのすがた”通称ユリさんに化けます。

 

 

【フウカ】

お空からやってきたという純白な羽の生えた女の子。

フロント二輪のLMW機構を備えた三輪バイク、トリシティに乗っているヤマヒロの先輩ライダー

 

性格は引っ込み思案でおとなしめ。

好きなことについては口数が増え、押しも強くなっちゃうタイプ。



ハピタスを経由するだけ!

ネットショッピングで年1.5万円〜もらってます!

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス