オススメのアイテム モーターサイクル

出先でバッテリー上がってMT-10のエンジンが掛からない!JAFを呼んだけど、モバイルジャンプスターターなら一瞬だった話

投稿日:2022年10月19日 更新日:

神奈川の自宅から遥か彼方450kmほど。

ツーリング先の琵琶湖の外れにある毎度お世話になっている水口センチュリーホテルの広々とした駐車場の片隅で。

 

 

 

リオン
ケタケタケタ!
ヤマヒロ
マジか…
ユリ
出発前にヤマヒロさんのMT-10の電池が切れちゃった。。
フウカ
乗ってればそのうちですけど、
2番機の『と、と、トレーサー!!』じゃなかったですね。。
リオン
ケタケタケタケタケタケタ!!

 

 

ーー「頑張れー!!」という方へーー

今回はツーリング先での一夜にしてバイク(MT-10SP)のバッテリーを上げてしまったこととその解決策について紹介する記事です

実は愛車のバッテリーは5年目で内心ヒヤヒヤが止まらないという方は大変お手数ですが戻るボタン、あるいは閉じるボタンをよりブラウザーバックをお願い致します。

平均寿命2〜3年とも言いますしこんなブログなんざ読んでないで大至急、新品バッテリーに交換してやってください!!

リオン
ちなみに、セルモーターによるエンジンスタートは電気を多く使うんだとよ。
フウカ
逆に何度も始動を試みると、
バッテリーの寿命をゴリゴリ削っちゃいます。
だから1、2回やってみてダメなら大人しくJAF呼んだり、ジャンプスターターを使いましょう!

MT-10SP スターターボタン

 

 

そんなこんなで今回は自分がやっちゃった「ツーリング先でのバイク(MT-10SP)のバッテリー上がりに気をつけて!」ってこと。

それからバッテリーが上がっちゃった時、現地での対処や即時復帰できる用品、モバイルジャンプスターターについて紹介します!

ツーリングを安心して楽しむために、あなたの背中を押すエントリーになれれば嬉しいですっ!

 

 

今回紹介するあれこれ

JAF

 

高速道路

 

モバイルジャンプスターター

 

 

 

ツーリング先でMT-10のバッテリー上がり

大満足だった琵琶湖ツーリング1日目は夜まで楽しみ、ホテルでゆったり過ごした2日目の朝。

 

 

柄にもなくホテルのエントランス付近からGoPro8を回し意気揚々とMT-10に乗り込み、セルを始動しようとしたところ、不意打ちの如くエンジンスタートできず。

ユリ
がらんとした駐車場で
『ヒャヒっひっひっ・・・スンッ。。』って音と
「マジか…」心の声ダダ漏れな映像が撮れてたねー。
ヤマヒロ
半分くらい恥ずかしいからやめて。

 

 

去年2021年購入した自分のMT-10SPはヤマハから降りてきたという初期ロットの2017年式

ということもあり、バッテリーやタイヤなどの各種消耗品に関しては今年で5年目になっているのでした。

 

 

ちなみに1日目は終日始動時にセルモーターの勢いがなくなったというような感じはなかったのだけど。。

ECUや各種電子制御はともかく、

圧縮比が高く、大排気量・大パワーなMT-10のCP4エンジンはセルを回すのに特別大きな電気を使うそうな。

MT-10SP CP4エンジン

 

 

原因は1日目の夜

今回バッテリーを上げてしまった原因は自分でも自覚あり。

というのも1日目ホテルに到着してからバイクなら各5分圏内の場所で夕飯、温泉サウナ、ガソリンスタンド、コンビニでの買い出し・・・

とホテル周辺で短距離走しまくって現地のエンジョイと2日目の準備をしていたことから。

 

 

実は7月に受けた1年点検でバッテリーが若干電圧低下気味というのは伺っていたのに、各所5km未満のド短距離走で4回ほどセルを回してしまっていました。

おまけに9月の琵琶湖周辺は昼間は夏用装備必須なのに夜中今度は要・冬用ウェアというほどグッと気温が下がる事もありというバッテリー的にもかなり酷な環境でもありました。

 

 

あとホテル前でエンジンを切ってヘッドライト点灯状態で30分くらい写真撮影してたのも影響あるかも。。

 

 

 

 

バッテリーが上がってしまったら?

JAFを呼ぶ

2度目のお世話になってしまった我らがJAF

トレーサーを河原でスタックさせてしまい「保険会社から一般道ではないのでロードサービスは出せない」と言われてしまった時以来でたしか3年ぶり。

 

 

アプリを入れていたので申し込み、初回連絡はすぐに繋がったものの、あいにく直前の台風の影響もあって混雑気味。

サービスカーは先の現場から来ていただけるとのことで70分ほどホテル前で待ちぼうけ。

 

 

不幸中の幸いホテル前がスーパーやスポーツ用品店、映画館などが入った複合施設だったのでMT-10を日陰に放っぽってそこらで時間を潰しておりました。

 

 

ありがたいことにホテルのエントランスでフリードリンクを頂いてしまったりしているうちに時間10分前倒しでJAFのサービスカーが到着。

JAF隊員さんに状況をお伝えし、自家用発電機のようなジャンプスターターの端子をバッテリーに接続。

 

キーオン後、始動の合図をもらって、いつも通りスターターボタンを押すと

 

「ヒャヒヒヒヒー!!バルルルル!」

 

とCP4エンジンのクセ強めなけたたましい音を立てて一発始動!

 

 

わざわざサービスカーを呼んでもバッテリー上がり程度だとJAF会員なら助けてもらうの無料ということで。

気持ちばかりで止め処ない感謝の想いからすぐそこの自販機で買ったキンキンに冷えたBOSSの缶コーヒーをお渡しして、次の現場に向かうサービスカーをお見送りするのでした。

 

 

 

エンジンが回っている間はオルネーターによる発電やバッテリーへの充電は正常に出来ているようだったのでしばらくアイドリング状態で待機。

夏日気温から頭が回らないまま、ヘルメットを抱いてすぐ横に座り込みCP4エンジンの熱と香りとビートを感じること10分ほど。

ヤマヒロ
あぁ、ガソリン燃やしてるな。あーー。。
フウカ
なんか、心ここにあらずって感じですね…

 

 

改めて身支度を整え、ホテルを後にすることができたのは当初の出発予定から2時間遅れたお昼の12時。

 

 

GoogleMapのお導きのままに市街地を抜け、田畑を縫うように走り、琵琶湖のほとりに沿って進むこと1時間ほど。

当初の第一目的地にしていたカイザーベルク琵琶湖にたどり着く頃には立てた予定はすでにメチャクチャになっているのでした。

 

 

モバイルジャンプスターターなら一瞬復帰!

ツーリング先で自分で解決できないようなトラブルがあると時間はもちろん、解決しても気持ち的にもあまり、というかかなりよろしくないもので。。

 

 

実際、出発直後は赤信号を見落としABSが動作するほどの急ブレーキを掛けてしまったり。

本当なら当日宿を取って琵琶湖にもう一泊するつもりが「次の日もバッテリー上がったらどうしよう…」

という不安に負けて、その日のうちに500kmを夜通し走って帰路に着いてしまいました。(夜中に自宅着)

 

 

結局、帰り道は空いてない閉まり切った静かな深夜のPAを転々としながら重たいまぶたをブラックコーヒーやエナジードリンクでこじ開け走り続けること6時間超。

道中何度も時間はあるのに道琵琶湖でもう一泊を選べなかったことを後悔したりと思い知ったのは「ツーリング先で何かあると時間もメンタルもヤバすぎる」ということ。

 

そんなこんなで、JAFを待っている間に教えて頂いたいわゆるモバイルバッテリー型のジャンプスターターは早速購入を決めるのでした。

 

 

 

Arteckのモバイルジャンプスターター

エンジンスタートの補助電力として使えるモバイルジャンプスターターの値段もはピンキリ。

車種にもよるけど、エンジンスタート一回あたりかなりの容量を使うとのことで12000mAと比較的大容量でありながら値段もお手頃。

さらに教えて頂いた方のご自身や仲間内で実績のある信頼性からArteckのジャンプスターターをセレクト!

Arteck モバイルジャンプスターター

 

 

しっかり目なケースや大きなクランプやジャンパーケーブルがかさ張るのでMTバイクのシート下に車載できるサイズではないけれど、

泊まりのツーリングなら装備しているであろうサイド・トップケースやリュックなんかに潜ませておける感じ。

 

 

また通常のモバイルバッテリーとしても使えるので自分のスマホやインカムなどの充電はもちろんOK。

さらにメンバー内でひとりでも持っていればツーリングに即時復帰できるので、もしもの時に仲間を助けてあげることもできるっすよ!

Arteck モバイルジャンプスターター

 

 

 

上がったバッテリーはすぐ交換?

あちこちで言われるように一般的にクルマやバイクの初期装備の鉛バッテリーもリチウムバッテリーであっても一度上げてしまうとあっという間に寿命を迎えるとのこと。

どうやらエンジンスタートが出来ないほど、容量が一定電圧以下まで下がるとそれが新品でも急激に劣化してしまい、あっという間に交換が必要になるそうな。

トリシティ155 リチウムへバッテリー交換

 

 

リオン
なんか、あの日はJAF呼んでからは丸一日走れてたっけ。
ユリ
青トリさんの時もあったけど、交換しなくて大丈夫?
ヤマヒロ
まあ、次に起きたらで別にいいかなって
フウカ
でもバイクのバッテリーは一度上げちゃうと寿命が大幅に短くなっちゃうんです。
5年目ですし、一度上げてますから相当弱ってるのかも。。

で、その“次起きたら”は”次乗る時”だったという中々に泣けるシチュエーション。

急ぎじゃなかったから良かったものの、自宅前にて早速モバイルジャンプスターターのお世話になってしまったというのはここだけの話。

で、結局バッテリーも新品に変えた。

 

 

 

 

まとめ

今回はツーリング先でバイクのバッテリー上げちゃった原因と現地での対処、対策用品についてのお話でした!

 

 

やった当日はせっかくのツーリングを台無しにしたり、気が気じゃなかった自分も居たけれど、

「次は起こさせないし、次起きても大丈夫。」にする良い機会だったということで…!

 

 

 

バイクのバッテリーの交換時期は目安3年だけど、使い方によっては割と前置きなしに弱ってきたりする感じ。

交換時期が迫っているようであればモバイルジャンプスターターを用意したり自分でバッテリー交換したり、軽量なリチウムイオンへの換装にも是非挑戦してみてね。

「それやっちゃダメー!!」トリシティ155をリチウムイオンバッテリーに交換!超軽量なITZ7S-FPへ自分で換装してみよう

 

 

 

 

Arteck

自分がセレクトしたのはモバイルジャンプスターターを手広く扱うArteck

大ぶりで大出力な自動車用からハンディーサイズで大〜小排気量バイク用まで幅広く揃えているので自分のマシン合ったやつをチェックしてみてね。

 

 

 

フィリップス

モバイルジャンプスターターを調べる中で信頼できそうなメーカーだと家電メーカーとして有名なフィリップス

信頼性最重視ということであればコレ!

 

JAF

年4000円でもしもの時、保険のロードサービスでカバーしきれないところまで手厚く助けてもらえるJAFは個人的に超オススメです!

JAFに入って、グレードを落として月単位の保険代をグッと浮かせるのも賢い選択かも。

高速道路

-オススメのアイテム, モーターサイクル
-, , ,

執筆者:

関連記事

YJ-17 スモークシールド トリシティ155

ヤマハのジェットヘルメットYJ-17互換シールドはコレ!HJC製のスモークやミラーシールドが使えるっすよ!

夏の日差しがどぎつい一年前くらい前、最初のヘルメットは好みのでデザインでヤマハのYJ-17選んだヤマヒロです。     自分の”好き”で選んだ道具ってどんな …

バイクブロス 爆魂 添加

【燃費大回復!!】ガソリン添加剤を入れたらスクーター、トリシティ155の燃費が大変なことになった話

バイクブロスのガソリン添加剤“爆魂”を「ばっこーん!」と読んでた直情的バカなヤマヒロです。 正しくは爆魂:ばくたま(BAKUTAMA)ってパッケージにも書いてあるよ。 &nbs …

MT-10SP ハンドル周りカスタム

カスタム技術に評判なYSP杉並南でMT-10のハンドル周りを大改修!ラジアルマスターとホンダグリップヒーターを装備したよ

この子を僕にください! 絶対に幸せにしてみせます!       というのは恥ずかしくて死にそうなので心の声にとどめ、 最強の3番機となったMT-10SPに乗るようになって …

東京マルイ KSGショットガン

楽天市場のモケイパドックでKSG&USPコンパクト2丁を2万円引きでゲットしたウソみたいなクーポンのホントの話

転職活動の真っ最中。。。 「時に自分の心に嘘ついてまで書く志望動機とか目標とかさ、言わぬが仏かもしれないような質問を並べる面接のための履歴書なんざ書く意味あんのかね~?」 とかあらぬことを思っている故 …

バイク3台持ち

3台持ちだと保険や維持費は高い?125cc超のバイク任意保険は複数台取りまとめると月額OO万円くらいだよ!

リオン 保険屋さんからお手紙ついた! ユリ ヤマヒロさんたら読まずに…     フウカ ま、まさか、、ヤマヒロさん・・・!? ヤマヒロ バリバリバリバリバリ!!!!! モシャモシャ …

スポンサーリンク



自撮り with MT-09 TRACER
カメラとバイク旅と絵を描くことが大好きな自由気まま(プライベーティア)なフォトワーカー。

写真やイラスト、オートバイなど多趣味に楽しんでいます。

プロフィールはこちら

アイコン用ヒロユリトリシティ155

 


【ヤマヒロ】

PPW(プライベーティアフォトワーカー)のヤマヒロ
このブログを書いている人。

自由気ままなプライベーティアフォトワーカー。

写真撮ったり、絵描いたり、バイクで走るのが好きな今風多趣味な20代”直上的大馬鹿野郎”

MT-10SP&ヤマヒロ

 

【リオン】
PPWのリオン
もともとはネットにおけるヤマヒロの分身(アバター)だったケモノのキャラクター

のんびり温厚な性格でヤマヒロとは違う目線でツッコミやワンポイントアドバイス。

知らない土地へ行くことやガジェットが好き。

 

【ユリ】

キツネの耳と尻尾の生えたの狐の女の子。

明るく純粋な一方ふわふわした性格で天然ボケをかましたり、素でとんでもないことをやらかすことあり。

 

外の世界への憧れからシルバーカラーのPENTAX KPを手に写真・カメラの勉強中!

 

ユリ姉

時々”おとなのすがた”通称ユリさんに化けます。

 

 

【フウカ】

お空からやってきたという純白な羽の生えた女の子。

フロント二輪のLMW機構を備えた三輪バイク、トリシティに乗っているヤマヒロの先輩ライダー

 

性格は引っ込み思案でおとなしめ。

好きなことについては口数が増え、押しも強くなっちゃうタイプ。



ハピタスを経由するだけ!

ネットショッピングで年1.5万円〜もらってます!

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス