全国の三輪車ファンの皆さんこんにちは三輪車デビューは3歳の時だったらしいヤマヒロです。
トートツですが小さい頃三輪車に乗ったことはありますか?
理由はさておき三輪車いいよね。
三つの車輪がもたらす抜群の安定感。
誰でも初めてでも安心して乗れる圧倒安定性能でキコキコと漕ぎ出す世界で風は音もなく揺れているんだ。
三輪車を卒業しても小さい頃の自分は自転車の補助輪が大好きだったそうです。
ーー「それ四輪じゃねーか」という方へーー
今回は二輪教習を終えた自分が割と全力で購入を検討しているトリシティ155という三輪バイク(スクーター)を紹介する記事です。
冒頭を見て「あの頃に戻りたーい!」と思った方もそうでない方も大変お手数ですが戻るボタン、あるいは閉じるボタンをよりブラウザーバックをお願い致します。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
Leaning Multi Wheel(リーニング・マルチ・ホイール)の略称なんだってさ。
そんこんなで二十歳前半の自分がトリシティ155で改めて三輪車バイクデビューしたいという想いを語ってみます。
ー各トリシティ125/155の写真はヤマハ発動機公式サイトよりー
コンテンツ
トリシティ155とは?
特徴的なフロント二輪をモーターサイクルのようにリーン(傾斜)して走行できるLMW機構を搭載した三輪バイクの「トリシティ155」
そもそもLMWやらフロント二輪のバイクって・・・アンタは一体何なんだー!?
という方は動いてい方が分かりやすいから公式の特徴紹介ムービーを見てね。
トリシティ155でバイクデビューしたい!
コトの発端はおそらく2016年夏の台湾旅行。
原付だらけの台湾首都、台北の街中でフロントにタイヤが二つ付いた白いボディのモダンなスクーターに一目惚れ。
よもやと思いましたが一台のトリシティに3人乗りしてました。三輪だけに。(台湾やアジアでは普通っぽい)
帰って来てから「3輪バイク」というワードで調べてみるとそのモデルはトリシティ125というヤマハのバイクということを知りました。
ちょうど「フォトワークの行動範囲を広げたい」という想いや普通自動車免許取ったのに親のスクーターの方にハマっていたころ。
しかしトリシティ125は原付二種というカテゴリーでは排気量足らず長距離での移動に使いたい高速道路を走ることができません。
125ccじゃダメかぁ・・・とバイクへの片思いは2次元の世界へ。
その後は特に二輪やバイクに触れたり情報収集すること無く、さすらいの原チャリライダーとして月日を過ごしたある日。
自分にとって魅力あふれる進化を遂げたトリシティ155が発表されたのでした。
それを機に再び、しかしひっそりバイクへの興味を持ち始め今年2017の目標の一つとして普通二輪免許取得とバイク購入を掲げるのでした。
“三輪スクーター”という個性と安心感
異国の地で見かけた三輪スクーター。
それは斬新で個性的なのに色物ではなくモダンでスタイリッシュなデザインとして自分の目には映っていました。
ロマンあふれるメカニカルに独立して駆動する前二輪のLMW機構はもちろん流れるような流線型のフレームやフロント・リアのスマートなトータルデザインに惚れた。
スポーティーな155が発表された後も、郊外にある地元の駅で赤や青のトリシティを見かけたり、地元の警察署や交番に停まっている白バイがトリシティ化してたり。
存外身近な存在として見ていたこともあって純粋無垢に「三輪スクーターってカッコいいな」と思うようになっていました。
当然デザイン面のみでなく初バイクとなる初心者目線でもLMWならではのフロント二輪ならではの低速安定性や高い制動力(ブレーキ)をは大きな魅力の一つ。
二輪だと前輪スリップしやすいような路面やバイクでは身構えて侵入する段差も臆することなく突っ込める走破性能もあちこち突撃したい自分としてはありがたい能力。
125によるLMW機構の検証動画もいろいろ。(CV:若本 規夫さん)
やってくれるじゃねぇかLMWゥッ!
それにしてもバイクの安定性のために設置面(タイヤ)を増やすって原始的だけど最も確実な方法だとLMW機構を見て思うでふ。
クレイジーパパさんがトリシティと同じLMW機構を組み込んだベビーカーで極端で分かりやすい実演してくれているっすよ!
二輪教習のトラウマ
リサーチを重ねて高い安定性のLMW機構の特性を知るほど「トリシティなら安心して乗れる!」という期待が高まる中で臨んだ二輪教習。
1限だけあったAT教習ではゆったりシートのビックスクータータイプに乗ったのだけど、半クラッチができず低速はフラフラで座ってるのにバランスゲーム状態。
別の日は雨の急制動ではスリップした勢いでする〜っとゴシャァ。。。
スラロームでは侵入をドジって、
1本目でバイクを倒すのにビビり、
2本目で視線が落ち、スロットル暴発という危ない相乗効果で3本目をミス。
横滑りのバイクから転げ落ちるように転倒して右足を痛めたという、当時は乗りこなす楽しさとドッコイドッコイだったある種のトラウマ。
どのみち転倒は卒業検定では一発アウトだし、路上だったら死んじゃうかも。
運動オンチー!
難しいんだからしょーがねーだろ!ばーか!ばーか!
いきなり200kg級の400ccバイクはモンスターマシンな気がするな〜。
無事二輪教習を終えて身をもっていろんなシチュエーションですっ転ぶ体験をした上で始めるバイクライフ。
二輪車目線でオートバイの走らせ方を学んできたので初心者でも安全かつ楽しく乗りこなせるバイクとしてトリシティ155に乗って飛び出すフォトワークツーリングに期待ですッ!
軽二輪の維持費で
トリシティ155がカテゴライズされているのは総排気量125cc超250cc以下が該当となる軽二輪というクラス。
原付二種スクーターと同程度の車両サイズでなにより「高速道路も走れる」ことが大きな特徴。
また維持費の方もトリシティ155の場合は軽自動車税(年間課税)が軽二輪の3600円。
一つ上の251cc以上が該当する小型二輪クラスは6000円に上がり、車検が2年に一度必要になってきます。
(詳細な軽自動車税についてはwikiを参照されたし)
購入時にかかる重量税も4900円(新車時一回)ほどかかるけど、50cc原付スクーターの3倍以上のパワーなので一般道では必要十分。
ただ高速道路を原付や二輪教習で走った訳じゃないから実際にトリシティ155で高速走行してみたらに心境に変化があるかも。(場合によっては二台目・・・?)
photo by Corentin Foucaut
ともあれ155クラスのスクーターは小型二輪に比べ、自由度が高く維持費や税金も比較的安く済むのはお金のかかる趣味ばっかりな自分にとって大きなメリットなのだ!
駐車場所問題もトリシティなら
合宿二輪教習を終え地元に戻ってから家族と行ったバイクショップ。
教習で乗り回していたのが乗りやすさに定評のある排気量400ccの中型、ホンダCB400SF-K
これに慣れた自分と逆に50ccの原付スクーター慣れしている家族は並んでいるオートバイを間近で見て未知との遭遇でもしたようでした・・・
おっきい・・・。
おおきいね・・・。
つまり、
デカァァァァいッ!
説明不要!!
とお店の人も苦笑いなコメントしていました。
出来心で教習で乗っていたエンジンむき出しでいかにもバイク!な風格のネイキッドタイプもいいなーと浮気心ときめかせてたらお値段にびっくり。
そして鬼の形相で仁輪立ちしているトリシティの姿が・・・
そんな中でも原付二種スクータークラスのトリシティ125をベースに再設計(PENTAX K-3がK-3IIになったような)されたトリシティ155は”バイク”と比べかなりコンパクトに見えたみたい。
「今でも自分はコレに乗りたい」と伝えたところ「コンパクトなビッグスクーターならなんとか」と矛盾めいたワードが出てきて戸惑ったけど駐車スペースで家族と揉めていたため大きな説得ポイントになったみたい。
ただし、帰って来たばかりだったので”上機嫌補正”があったかも。
たった一つの理由
トリシティ155のいいなと思うところ色々はあるけど結局は
“自分が「これだ!」って思った”
つまりトリシティに“惚れた”から。
一目惚れで「誰かを好きになる」ってこういうことなんじゃないかな〜(未経験)。
感覚はイチデジデビューの時に似てて、自身の好きという想いに正直になって自分の意志で大手を押し退けてペンタックスのカメラを選んだ時みたい。
バイク初心者として知識しか無い分、一つの”目標”、あるいは”夢”となったトリシティに乗りたいという強い想いと意志の力。
いまのところそれ以外でそれっぽい理由を言葉として用意できませぬ。
まぁ自身の「これが好きという想い」に理由なんて要らないのかもしれないけどね。
ただただ「なにあれカッコいい」の一言から始まった三輪スクーターへ憧れ。
その”想い”が生き続け現在に至る。
まとめ
ただの”憧れ”でしかなかった全領域高性能三輪車ヤマハ トリシティ155
年始に掲げた目標(夢)目指して歩いてきた今年は無事に普通二輪免許を取得することができました!
念願のマイバイクまでもう一歩。後はお金の壁さえどうにかなれば・・・!
想いや願いを語るだけならいくらでもできるけど想いの力を武器に、トリシティ155を掴みに行きたいと思います!
ユリと椅子取りゲームでタンディムシートを奪う自信ある方絶賛募集中です(笑)
そして写真カメラ、勉強中なイラストに加えトリシティ155がやってきたらブログでも紹介記事にして行きたいと思います!
以上トリシティ155で写真旅を夢見るプライベーティアフォトワーカー、ヤマヒロ(@yamahirok3)でした!
ヤマヒロさん、
トリシティですがカッコいいバイクですね?
僕がもし目も悪くなく足も悪くなければ、
乗ってみたいバイクかも知れません!!!!
ステアリングも何気に良さそうだし、
サスペンションとかショックアブソーバーも
普通のバイクよりかなり拘ってる感じします
何よりもトリシティのその車体カラーです!
僕好みのロイヤルブルーなのでヤバ〜〜い!
WINGNINEさんも絶対に好きそうなカラー!
何を隠そう、
WINGNINEさんもかなりのブルー好きですよ
僕なんか普段、信じない占いでカラー占いを
したら、貴方の表カラーはブルーですと出て
裏のカラーはイエローなんだそうです!!!
ちなみにこのカラー占いって、
その人が好きと言ってるカラーがズバリの色
なってるのにビックリしまくりでした…。
失礼ながらヤマヒロさんの誕生日を入れたら
貴方のカラーはグリーンです!と出たんです
いつか、ヤマヒロさんに会う時があったら、
トリシティに乗った姿を見せて下さいね!!
あと、出来たらで良いのですが
椅子にも座らせてくれますか?????
バイクの座席って何か惚れるものがあります
多分、大ファンな女優がバイクに乗れるから
それの影響なのかも知れないと思ってます!
トリシティは三輪バイクというデザインに惚れました!
メカ好きがフロント二輪を支えるのメカニカルなLMW機構は間近で見ると惚れ惚れするっすよ(変態か)
トリシティ155は3色あるカラーリングはどれも魅力的なのですが現在マイブームで最有力のブルーで行きたいと思っています!
ところでリラックマさんは千葉でしたっけ?
少し時間がかかると思いますがトリシティ155を買えたら会いに行きますね!
その場合観光地とか案内してもらえたらなぁってことで!
トリシティを買った時は
メールで教えて下さいね!!!!!
千葉は千葉でも船橋ですからね…。
観光地と言うのを探すと辛いですねぇニヤリ
でも、観光地でないけれど、
ヤマヒロさんも行った事のある
市川の動物公園はオススメしたいかな???
何よりレッサーパンダの風太くんの所ですし
動物カメラマンにもなります、
ヤマヒロさんにはカメラワーカーになった
自分にさらなる何か期待が膨らむかもです!
ブルーって良い色ですよ!!!!
僕なんて着る服ってほとんどブルーですもん
スニーカーもブルーです…。
でも、腕時計と軍パンはオリーブドラブです
迷彩柄でも今は使ってないのですが
ウッドランドの空柄(マニアはそう呼ぶ)
“スカイカモ”も持っていますから!!!!
今はもう生産してないロスコからも、
スカイカモとはまた違うブルーもあったので
それも予備も含めて持っていますからね!!