明けまして2022年おめでとうございます!
毎年恒例1年の指針を固めるため、年明け第一回目のブログ更新は
今年の抱負や目標、2022年のやりたいことについて書いていくっすよ。
今年の目標とやりたいこと
ブログ
自分の趣味や体験記をつづるここプライベーティアフォトワーカーですが、検索エンジン、SNS経由を通じて多くの方に訪問していただきました。
その中でMT-10SPデビューを通じてますます
“バイクと写真の人”になった印象。
誰でもない小者がつづる趣味ブログでありながら、お気に入りのお店やバイク用品のレビュー、パーツ取り付け記事が物によっては好評。
「参考になりました!」とありがたい言葉をいただく機会が今まで以上に増え、メーカーから直々にレビュー依頼を頂くこともちらほら。
そして、ちゃんと読んで頂いたことが伝わる
記事の感想やSNSシェアが書いてる側として何よりのご褒美です…!

商品紹介リンクからは何が売れても大丈夫ということもあって、趣味が実益を兼ねているという部分もありますが、自分にとってブログは書き言葉と趣味を統合して楽しむ場。
なので本当に良かったもの生地としてどんどんシェアして行きたいのだけど、
文章が固くなったり、単調になっては元も子もないので引き続き、自分の体験から誰かの役に立つ(かもしれない)情報をメイン。
キャラと一緒に”面白く、伝わる”をモットーに頭悪めに、熱量は高めなエントリーをつづるブログを目指して行きます!
バイク
ツーリング企画、ミーティングをやる
去年企画倒れだらけだったということで2022年こそはやりたいことのひとつとしてトリシティ/トレーサー/MTミーティングをそれぞれ告知を出してみる予定。
やることはいつもと変わらず
・ちゃんと走るを楽しめること
・みんなでお昼ご飯を食べること
・全員の流し撮り/走行写真を撮らせてもらうこと
・集合写真を撮ること
★上の3つは含めること
またバイクに乗ってイチデジ振り回すフォトライダー仲間さんも増えてきました。
完全に自分がいろんなバイクを撮ってみたいだけというにもあるけど、お互いに撮って撮られてな
車種不問の走行写真撮影会もやろうかなと。(あわよくば、写真発射も)
人と会うことにまだ少し、躊躇いを感じる時もあるけど、たとえマシンが変わっても、変わらない仲間がいた。
それぞれの色を持ってる
「みんなが主役、場を作るのは任せて」ってスタンスは変わらずに。
今年も
写真と撮ることを始め、自分にできることでみんなを喜ばせたり、界隈のコネクタみたいや役割を担えれば良いなと。
またバイクに限らず、
写真でもイラストといった作品作りの方面でも改めて繋がりとお互いに響き合えるような関係を大切にしたいと思います…!
人と人が繋がって、響き合えたら、また新しいことが始まる。かも…!
トリシティでキャンプ
関東エリアの親しいトリシティ仲間さんとひっそり計画中なキャンプ企画

各々がテント背負うか、ロッジ借りるか。
あるいは装備代を回して身軽なグランピングにしちゃうか。
そもそも泊まりか日帰りアウトドアかどっちにしよう?という状態なので、みんなと会えるタイミングで調整なんか進めて行きたいなと。
MT-09TRACERをノブ撮り
経緯を含めて、
自分史上最高のバイクと写真体験となったノブ撮り
幸運にもトントン拍子で納車してすぐのMT-10SP、最初の1台青トリとプロフォトグラファーのノブさんに撮って頂く機会がありました。


MT-10SPに乗れたことを心底誇りに思えた自分はもちろん、家族ぐるみで大喜びな大伸ばし高級印刷された額装写真は鳥肌モノ…!

だから最後に自分の
“行きたいを叶える力”、MT-09TRACERの白バック撮影依頼をして額装写真を並べたいっ!
チャンスがあれば黒バック撮影やMT-10、09TRACERの2機はエンジンに火を入れて真正面もお願いしたいなと…!
もっと上手にMT-10と走りたい
ここ半年ほどでMT-10は自分の姿勢制御(フォーム)に対してきっちり返してくるマシンだということが分かってきた今日この頃。
ゆえに交差点でも峠道でも速度を合わせ、姿勢を作り、スパッと寝かせ、ビューンと再加速。
という脳筋な表現しかできないけど、そんな具合でも上手に曲がれたときの喜びは間違いなくMT-10の醍醐味。

あくまでも
速くというよりは上手に。
もちろん無理のない範疇で、MT-10と上手に楽しく走れるようになりたい!
ダーっと行って、パタッと倒して、ガガーッと起こせば気持ちよく行けますよ!
自分で感じなきゃダメなんです!
いくら雑誌とか読んだところで、実践できなきゃ意味なんて無いんですっ!!
黙っててください!
ちょっと黙っててくださいっ!!
ってかフウカのマシンってトリシティ125だよな。。
まぁ、本気で上手くなりたいなら、ライディングスクールとかサーキットに挑戦してみるのもありかもな〜
ツーリングのリベンジ
去年行きそびれたリベンジ案件あれこれ。
コースはおおよそ組んであるのであとは時間を作れさえすれば、、行ける!
時間さえっ、作れればッ…!(深刻な事実なので2回)
夏:宮城 白石蔵王、キツネ村周辺 〜 福島 浄土平
琵琶湖(滋賀)
ビーナスライン(長野)
写真、カメラ
もともと風景写真の足として乗るようになったオートバイと去年しっかり繋がった写真、カメラ。

ツーリングメインの日はポケットに収まるGRIIIで済ませてしまうこともあるけど、
レンズを三脚を積んでK-1mark2やKPで風景や写真旅に臨むときは
“夢中になれるちょっと特別な時間”
写真展でたくさんの憧れを抱いたバイクのある風景と合わせてお気に入りの景色、新しい場所を今年も撮り貯めていきたいです!
PENTAX K-3MarkIII?
ねぇヤマヒロさん。。
KPの画面が映らなくなっちゃった・・・
と前置き無しにチルト式液晶を稼働させると映らなくなるという不具合が発生してしまいました。
このブログ用に家で撮る写真の大半がPENTAX KP + HDDA16-85で撮影しているものだから割と無視できない問題だったりする。。

ということでヒヨコを運ぶような優しさKPを防湿庫へ戻し、そっと後継機K-3MarkIIIの値段をチェック。
ざっとボディのみで20万円。
しかしながら各種基本性はもちろん、フルサイズ機に迫る光学性能や動体撮影適正は大幅にアップ。
買いたいけど、買い替えたくない。何も悪いことをしないのに、そう思うばかりで困っちゃう。
リンク
※APS-C機のカメラボディは販売から時間経過でどんどん値段が落ちる傾向です。
ゆえに1世代前のフラッグシップモデルの新古品とか公式アウトレットはかなりおすすめっす。
イラスト
うちの子立ち絵
いわゆる”うちの子”を描いているはずなのに髪型とか服装デザインが自分でもよく分からなくなることが多々ありました。
それの対策と絵柄の安定のためにも立ち絵とか設定絵みたいなのもやりたいなと。
今のところ思いつく限りこんな感じ。
ユリ:
・普段着
・フォトワーク
・バイクウェア
・大人の姿
フウカ
・制服
・普段着
・バイクウェア
喜怒哀楽を書いてブログのフキダシリニューアルなんかも合わせてやって行くっすよ。
ゆくゆく描いてもらえたら嬉しいなぁ。。(できれば普通めに…)
それから逆に失礼のない程度に技量上げて、よその子描かせてください的なのやってみたい!
よその子描かせてくださいキャンペーンでしゅなさんにフォトワーカーのユリを描いてもらったよ!
フォトバッシュに挑戦
トップで使った写真を加工したり、切り貼りしてイラスト作品を仕上げるフォトバッシュという技法。

現状写真加工は比較的イージーでソフトやアプリから行えるので、ここから写真を活かしたり、絵に寄せたりを習得して行きたいなと。
とは構想がないためやったらやったで
“バイクのあるダークファンタジー”的な方に転がって行きそうな気がする。

とりま、ルールを破るにはまずルールを取得する必要があるということで。技法書を買いました。
リンク
今年の抱負:「成功するところまで」
あとで振り返ってみると、失敗と思っていたことが、成功に変わることがある。
特に写真をちょっといじったり、イラストも手直しすると化けることがありました。
ところどころ妥協しながらでも完成させること、カタチにすることに意味がある。
だから、
成功するところまで。失敗で終わらせない。
失敗したところでやめてしまうから失敗になるのだと自分に言い聞かせ、「うまく行った…!」と成功するところまで続けて行きたいところ。
ただ、今までと同じことしてたら同じ結果が待っているのは明確なので、
自分の好きなこと、やりたいことには新しいこと取り入れたり人の助力を受けたりしながら挑み続けたいと思います…!
最高の道を選べれば、すごく嬉しいし、選んだ道を最高にできれば、もっと嬉しいということで。
キャラと一緒に絵描く雑多な趣味ブログとして続けていきますゆえ、プライベーティアフォトワーカーを今年もどうぞよろしくお願いいたします!!