わたしはヤマヒロさんのカメラを借りてスナップ写真してきたよー
すべてプログラムフルオート設定での撮って出し写真になるっすよ。
空き地
ヤマヒロ在住は東京と神奈川の県境。
その中でも自然の多めで起伏だらけな町にある川沿いの盆地で近所の幼い頃から雑然と放置された空き地は気兼ねなく踏み込めるし草木や小さな昆虫もちらほら。
寄れて接写にも強い(最短撮影距離0.25m!)8000Dの標準キットズームレンズ、EF-S18-55mで突撃です!
55mmまでズームすれば簡易マクロレンズのようにもあつかえるし、単焦点レンズには届かないけど背景を綺麗にボカすこともできる感じ。(ペンタ用の18-55は持ってないのです・・・)
カメラ交換しよー
K-3(ヤマヒロの予備機)とは操作が違うから何かあったら聞いてくれ。
視野率約95%
覗き窓から見えない木が写っちゃった?
8000Dはファインダーの視野率が100%じゃないから見たままには撮れないんだ。
特に広角側を使うときは四隅の被写体を離しておくといいんじゃないかな。
そんな訳でフレーミングをプルアップ。
ちなみにアスペクト比16:9で撮ると視野率は93%に落ち込んでしまうのでこれまた注意が必要。
視野率うんぬん言うなら「後からトリミングすりゃいいじゃねーか」ってお話かもしれないが。
帰り道
日が落ちてきてお散歩も帰り道。
曇り空でいつもより早く暗くなったからオートだと少し沈んだ印象かな。
いつも通る道だけどゆっくり歩いてみるとこんなのもあったんだ!
帰りの空
暗雲が通り過ぎた帰りの空は白黒様々な雲が浮かんでいました。
予報によると夜に雨が降るとのことで遠方雲多し、空はあまり焼けず・・・
色相が暖かく柔らかな光でどんな被写体いい感じに撮れるんだ!
帰路の途中夕日が見えたものの、自宅直前を歩くころにはほぼ雲に隠れてしまった。
EOS 8000Dとのお気楽フルオートスナップはこれにて終了!
あっさりカラーな写真が多かった印象だけど画質に関しては同じAPS-Cにキットレンズ装備したK-3やK-S1とほぼ同等に感じる。
上位のレンズに換装して撮り比べたらまたいろいろと違ってくるんだろうけどね。
フルオートスナップ
ちなみに自分がスナップに行くときは正直あれこれ気難しく考えたくはない。
スナップはとりあえずブレずに撮れればOK派だし「最近のカメラはかなり賢いから大丈夫」と信頼しているため手ぶれ補正をON、Pモード(プログラムオート)でAWB(オートホワイトバランス)と設定はカメラ任せなフルオート率多め。
気分や必要に応じてカスタムイメージ(ペンタックス)やピクチャーイメージ(キヤノン)を変更してます。
何かに力を入れることも大事かもしれない。
けど逆に何かをやめたり、固定してみたり、OOしないことを決めて撮影そのものをもっと簡単にしてみる。
自分で決めたルールのなかでカメラ設定縛りプレイに望んでみるってのもなかなか楽しいものだし、その日として発見を得られる一つの方法かもしれないね。
コメント
ユリちゃん、ヤマヒロさん、リオン君、
写真撮影デビュー、お疲れ様です…。
さすが、ユリちゃん!!??
女の子だけあって綺麗なお花にメロメロだね
ヒロ兄さんと言う素晴らしい写真家の、
素晴らしき助言やらリオン君の支えでね
撮ってきた写真であると感じましたよ…。
ヤマヒロさん、自然がたくさんありますと
どれを写真撮影のターゲットにするかで、
悩みに悩むんですよね〜!!??
僕は思うけれど、それだけ自然があればね
ホトトギスの鳴き声もあっておかしくない!
トッキョキョカキョク、テッペンカケタカ等
鳴いていれば間違いなくヤツがどこかにいる
今回の撮影間際に撮影してきた!?
と、思われるクマさんはムムム、コレは
ひょっとしたら僕の知り合いなのかも知れぬ
今年は彼方此方でくまにちわー(出没)
と、僕の同志が現れては終いには、
バキューンッ!?とあの世に連れて行かれて
何か物凄く切ない気持ちが一杯なクマです!
リラックマさん>
いつもコメントありがとうございます!
設定はほぼカメラにおまかせなフルオート設定だったのでお気楽スナップとなりました!
近場だと空き地の草花やアパートや町中の植物がメインターゲットになりますね。
8000Dの光学ファインダー視野率はペンタックスの100%プリズムファインダー慣れした自分でも慣れが必要そうです。
山まではないので野鳥はもっと遠出しないと出会えませんがウグイスはこの辺りでもよく見かけますね。
あと地元でもクマがでました(苦笑)