バイクデビュー1月目に「トリシティ155と高速ツーリング行ってみよー!」
ということで初めてのロングツーリング当日に届いたスマホナビをマウントしたヤマヒロです!
スマホナビをマウントしたい!
コトの発端はスマホナビを頼りに原付スクーターで県を縦断して青いトリシティ155の下見に出掛けたときのこと…
原付は自動車専用道路や高速道路は使えないので途方もない下道ツーリングになってしまったことから。
案の定未開の地で散々迷ったあげく、ルート確認も路肩にスクーターを止めてスマホナビをポケットからいちいち出して確認するのはホント大変でした・・・
そんな教訓もあってバイク買ったら早めにスマホナビをマウントできるようにしようと思っておりました。
トリシティ専用バーマウント
汎用品から選ん取り付ける原付スクーターに比べて、トリシティ専用のバーマウントはパーツメーカーからいろいろとラインナップされていました。
いくつか出ている社外メーカーの専用品は大きく分けてにスクリーンと一緒に取り付けるものとミラーと共締するタイプの2種類。
スマホナビやアクションカメラで車載動画、他アクセサリーの拡充などなど、自分の用途に合わせて選ぼう!
メーター上(スクリーン)
自分が使っているものと同タイプで取り付けるとメーターの上にマウント。
いずれのパーツもスクリーンと一緒に取り付けるみたい。
ナビ用スマートフォンもちろん、スクリーン越しのスッキリ開放感とした画を作れるのでアクションカメラのマウントにも使いやすそう。
両サイドのキャップボルトがワンポイントなデイトナ製。
ホワイトやブラック系のトリシティならアクセントカラーにピッタリ!
別売のカラーキャップボルトM8(全10色)に交換すればオリジナルカラーにカスタマイズできるっすよ。
純正ハイスクリーン用
防風性高めで利便性に全振りしたトリシティ乗りに愛用者も多い純正ハイスクリーンで使えるタイプはこちら!
上の2つはハイスクリーンだとステーの形状が違うため装備できないので交換する人は注意してね。
ハンドル下(ミラー共締)
トリシティに限らずビッグスクーターに付けている人をよく見るハンドル下に取り付けるマルチマウントタイプ。
スクリーン前より低めにマウントできるので手元に近く、頻繁に操作する場合にはこっちが便利。
ミラーと一緒に締め込むだけの手軽さで位置的にもドリンクホルダーやヘルメットロックをつけて利便性を高めるにも良さそう。
このタイプで最安値はDAYTONA製マルチマウントバーみたい。
これもつければ利便性が大きくだ上がりそうだけど、自分は未装備。
写真のモデルにもなってもらってる青トリさんなのでトリシティ155のらしさや元のデザインを崩したくないカスタム方針なのでござる。
その代わりに財布やスマホ、GRIII(コンパクトカメラ)が余裕で入り、500mlペットボトルが収まるドリンクホルダー付きのタナックスのツーリングウエストバッグを愛用してます。
汎用クランプバー
ミラーの根元に付けるタイプ。
小型でリーズナブルなものは取り付けの自由度は高め。
車種を選ばない汎用品なので形状も色々あるのでレーダーやドライブレコーダーなど工夫次第で大量のアクセサリーを取り付けできるかも?
スマホナビにオススメは?
スマホナビは上に付ける派な自分がオススメしたいのがワールドウォークのスマートフォンマウンティングバー
マウント位置がちょうどメーター直上なので目線を大きく動かさずに画面を確認できるためスマホナビ用途にはこれ以上ないくらいオススメです!
ワールドウォーク製はオールブラックの主張し過ぎないデザインで、標準装備パーツのような一体感もお気に入りポイント!
自分はトリシティ155と初めての長距離ツーリングに向け急ぎで欲しかったため、6000円代で購入しておりました。
どうやら値段が変動しているようでアップダウンは不規則だけど、5000円代ならチャンスです!
いくらナビをつけていても走行中だと風切り音でナビの音声を聞きそびれて、高速道路で変な方に行って無駄に料金所通過しちゃったり一般道でも道に迷ったことがありました。
2020/07 追記:スマホホルダー更新!
ホルダーをスマホを瞬時に脱着できるKaedear(カエディア)のスマホホルダーに変更しました。
1秒で脱着できるKaedear(カエディア)のスマホホルダーが大当たりだったからみんな見て!!
→(https://t.co/XCnrIF8qMn) pic.twitter.com/NqNXRfWUsR— ヤマヒロ (@yamahirok3) July 16, 2020
約2500円少々(ヤマヒロ購入時)と比較的安価でありながら、置くだけでロックしてくれるため脱着が非常に簡単になり、十字形アームであるディトナでの欠点であったスマホのサイドボタン(音量とか勝手に変わっちゃう。。)干渉もなくなりました!グレートですぜこいつは!
3000円台からの上位モデルにはワイヤレス充電やqi充電できるものもあるので対応スマホを使っているなら一層快適に使えそうです…!
まとめ
今回はトリシティ用バーマウントの紹介でした!
バーマウントは一つ取り付けるだけでも“楽しい”トリシティをさらに”便利”にできる縁の下の力持ち的なアイテム
取り付けも簡単なので初めてのカスタムにもオススメです!
バーマウントにナビを付けて、気になるあの場所へ行ってみよう!
おすすめなスマホホルダー
![](https://i0.wp.com/privateer-photowoker.com/wp-content/uploads/2020/07/Kaedearholder-1189.jpg?resize=135%2C90&ssl=1)
コメント