全国の09TRACER乗りの皆さまこんにちは。
MT-09TRACER(トレーサー)をとMTオートバイデビュー6月目に突入したヤマヒロです!
3月某日トレーサーのスクリーンを社外品KAPPA(カッパ)のものに交換しました!
そんなこんなではありますが、今回は付けられるかも分からなかったMT-09 TRACERのスクリーンをKAPPA(カッパ)スクリーンに交換しました。
ひと段落したカスタムバイク感が出てきたスタイリングもすっかりお気に入り。
装着後に写真撮りまくったので09TRACERのスクリーン交換を検討中な方の背中を押すエントリーになれれば嬉しいですっ!
09トレーサーのスクリーン交換
10万円握り締めて臨んだ結果、
「この金額、まさしく愛だ!!」
と自分的ハッピーエンドに終わったトレーサーの車検(前回)
引き取った帰り道はstdモードでの穏やかな走りとは裏腹にルンルン気分で「残りのお金を何に使おうかな〜?」と考え始め、気が付いたころにはペイペイ残高が14000円くらい減ってました。
結果、無情の愛の矛先となったトレーサーに還元されているのだから後悔などしていない。
2015年初期モデル発売のMT-09 TRACERはモデルチェンジ前の車両ということもあり、パーツは一通り出揃っている感じでカタログやネットショップではスクリーンはよりどりみどり。
一方で生産終了したパーツも少なくはないから、欲しいパーツがあるなら中古市場も探ってみよう。
ブラッシュガードとの干渉は?
トレーサーのスクリーン交換で鬼門となるのがスクリーンの大型化によってブラッシュガード(ハンドガード)と干渉してしまうこと。
走ってる時はそうそうやらないフルステアで干渉するならともかく、目一杯切ってないのに干渉するようだとやらかす公算大。
右左折とか、車庫の出し入れや駐車場での取り回しとか「無理しなくても無理!」なら間違いなく走るな危険
ネットの記事とか商品レビューがあれば頼もしいのだけど、実際全体そうもいかず。。
あったとしても自分のトレーサーは社外のEFFEXハンドルバーに換装済みのため、KAPPAスクリーンに関しては「この際自分が書いてやるぅ…!」と反骨精神フルスロットルなのでござる。
MT-09 TRACER用 KAPPAスクリーン
そんなこんなでセレクトしたのは元のデザインに追加装備を施したようなKAPPAのスクリーン
素材はノーマルよりも厚みと強度を持ったスモークグレーの硬質プラスチックでトリシティのナックルバイザーに近い雰囲気。
見る向きや光の当たる角度によって透けたり鏡みたいに反射したりといろんな表情をみることができます!
ノーマルスクリーンと似た形状で比較してみるとサイズは少し大きめ。
重ねてみるとノーマルスクリーンから広がった部分でシルエットは結構違う印象でした。
ノーマルスクリーンから交換
かぶるのは無理だけど、平たく大きめなダンボールの中にはプチプチで巻かれたスクリーンと取説が付属。
専用のネジやステーとかは無いので交換自体はすごく簡単で一度ノーマルスクリーンを留めている4本ネジを外して、元のネジで締め込むだけでOK!
もしも社外品に交換済みの場合、15mm前後のネジで代用できるよ。
5分たらずの超お手軽作業なので自分みたいにガッツリ分解する道具や技術、度胸がなくても大丈夫!
取り付けで使う工具はネジを外す六角レンチやドライバーだけでOKっすよ。
KAPPAスクリーン取り付けにあたってマウント内側のステーやネジにはノータッチ。
おかげでノーマルスクリーンに装備していたデイトナのスクリーンマウントをそのまま使えました!
形状的にDC電源ポートも上手にガードしてくれるから、旅先でスマホナビに給電しながら悪天候の中を走る時の安心感もプラス。
個人的にノーマルに追加装備を施したような形状やMTのロゴが納まりそうな矢尻形に絞り込んだデザイン的にもがお気に入りポイントです!
EFFEXハンドルバーでも干渉なし!
自分はMT-09 TRACERの定番カスタムとされるEFFEXハンドルバーに交換済(修理のため)
そのためウルトラワイドなノーマルハンドルよりも幅が30mm短く、絞り角を手前(自分側)に2°絞った余裕のある乗車ポジションになっています。
30mmほど幅狭になったことから交換したスクリーンへの干渉が気になったけど、KAPPAスクリーン+EFFEXハンドルバーだとスクリーン一番上以外なら干渉は無し!
実走した感想
ここからは実際に走行について。
※身長174cmほどの人間の感想。GoPro7をボディマウントした状態での撮影だから実際の目視の視点はもっと高めになるよ。
ノーマルと比較すると防風性は中段固定だと頭に来る風は最上段のノーマルと同じくらい。
どちらかというと横に広がった部分で胴や肩にあたる風圧が大幅にカットされていい感じ!
高さは同程度だし、夜でもスモークが強すぎて信号や対向車のライトが見づらいってこともないので今まで通り走れてます!
個人的に大きかったのが静音性の向上でフチの形状が貢献している印象でインカムスピーカーから流れるLigthhouse(ACE7)がノーマル以上に良く聞こえました♪
巡航時の速度次第では高い清流効果もありそうです…!
フォトギャラリー
以下、KAPPAスクリーン装備したMT-09 TRACERのフォトギャラリー!
バイクの顔にもなるスクリーンだけど、ノーマル+αみたいなデザインなのでノーマルのシルエットに近めで元のデザインが好きな人にもピッタリ!
個人的には引き締まったスモークカラーと、角度によって反射したり光の抜け方が変わるところがお気に入りポイントです!
Photo by ymahiro & yuri
まとめ
2つの結果がある。
もし結果が仮説を確認したなら、君はなにかを計測したことになる。
もし結果が仮説に反していたなら、君は何かを発見したことになる。
購入前は半分祈っていた部分もあるけど、今回は前者として無事に交換装備することが出来ました!
1.5万円とほどほどのお値段で交換装備できたKAPPAのスクリーンは機能性デザイン共に優れたお値段以上にオススメのアイテムですっ!
EFFEXハンドルでも装備可能なKAPPAのスクリーンあなたもいかが!?
以上、自分(@yamahirok3)のトレーサーが旅する道具としてさらに進化したKAPPAスクリーンの紹介でしたー!
コメント