全国のコミューターファンのこんにちは。
青トリさん(トリシティ155)とオートバイデビュー4ヶ月目に突入したヤマヒロです。
今回はトリシティの手元の風よけ兼ハンドガードとなる純正パーツのナックルバイザーを取り付けました!
スタイルも機能性もいい感じなナックルバイザーを自分で取り付けたという思い出がまた一つ。
好きをカタチにできた愛車がもっと好きになっちゃう!
ーーー「バイク愛(め)で過ぎたら彼女にフラれるッ!!」という方へーーー
今回はトリシティ155に取り付けたワイズギア(ヤマハ)純正ナックルバイザーのトリシティを愛でまくる記事です。
「バイクを愛で過ぎて彼氏にフラれたくないよぉ!」という方も大変お手数ですが戻るボタン、あるいは閉じるボタンをよりブラウザーバックをお願い致します。
って言うか、一緒に昼食に行った女の子から急に「好きな人できた」って言われた時ってどんな顔すればいいんだろうね。
そんなこんなではありますが、今回はトリシティ155にヤマハ純正ナックルバイザーを取り付けました。
簡単取り付けなのにスタイリングもすっかりお気に入りになるほどで、
装着後の写真撮りまくったのでヤマハトリシティの純正ナックルバイザーの取り付け検討中な方の背中を押すエントリーになれれば嬉しいですっ!
ナックルバイザー/ハンドガードって必要?
まずはナックルバイザーの装備を検討した経緯なのですが、高速道路や自動車専用道路にて走行中の飛来物(葉・石・虫?)で手首辺りを出血する怪我してしまったことがあったことから。
また気軽に乗れるスクータータイプなので寒い冬でも気負いなく乗るため手元の防寒が主な目的でどっちかというと機能面に期待していた装備でした。
スクーターのトリシティなので付けられそうなハンドガードやハンドルカバーは色々。
手の防寒としてはハンドルカバーが最強だけど、デザインを崩しまったり、とっさに手が抜けないことへの不安がありました。
また比較的安価な汎用ハンドガードもいくつかあったのだけど、自分の好きには妥協しない性分なのでデザインが気に入ったヤマハの純正品を選びました!
トリシティ専用 ヤマハ純正ナックルバイザー
バイク初心者目線だと初見では「プラとステー類で1万円…?」と貧乏な自分が躊躇するのは無理もない、なかなかのお値段。
しかし実際に取り付けてみるとさっそく期待値を軽〜く超えるスタイルチェンジの満足感。
走ってみるとこれまた効果バツグンで正直お値段以上。どころかお値段異常ですっ!
買う前に気になったのがアマゾンの商品ページで
【注意】
取り付けにはハンドルカバーに穴あけが必要です。
と“ハンドルカバーに穴を空ける”という記述があったのですが…
女の子があんまそういうこと言わない方がいいと思う。。。
ナックルバイザーを取り付け
ヤマハ/ワイズギアのロゴ入りのダンボールには左右の成形品とステーやスペーサー類が付属。
取り付け自体は簡単で、一度ミラーを外して、一緒に締め込むだけの超お手軽仕様なので自分みたいなバイクカスタム初心者にもピッタリでした!
取り付けで使う工具はレンチとドライバーだけでOKっすよ。
ってかそこ…?
流石の純正専用品は小難しい調整不要でハンドルの切れ角もブレーキレバーに気をつければOK
素材はノーマルスクリーンのような質感で厚みと強度を持ったスモークグレーの硬質プラスチックなので光の当たる角度によって透過率が違って見えるよ。
スペーサーで持ち上げている分、ミラーの位置がノーマルよりも高くなるので走る前にきちんと合わせておこう。
また、社外製スクリーンだとモノによっては装備できなかったりするので注意してね。
ナックルバイザーでスタイルチェンジ!
以下、ナックルバイザー装備後のフォトギャラリー
Photo by yamahiro
ナックルバイザーでSFメカのようなコックピット感マシマシ。
12月でも夜間に数時間ぶっ通しで走らないぶんには指先の霜焼けもしなくなり、冬場でも気兼ねなく乗れるようになりました!
ハンドガードとしても大型なので、雨でも濡れず風や飛来物から手元をバッチリガード!
おかげで冬場の日中ならグローブや手袋は操作性を重視できる普段用でも十分使用可能になりました。(写真は夏用のメッシュ)
正面からはシャープな面構成なデザインだけど、ハンドル周りもステーやバイザーが織り成す、複雑なシルエットになったことで日の出、日の入り時の雰囲気がすごく気に入ってます。
まとめ:お値段以上!
購入前は値段にビビり、購入直後は「ナックルバイザー付けたらハンドルが見えなくなっちまうな〜」って内心ビクビクしてました。
が、純正パーツとして自然に見えてくるし機能性デザイン共に優れたお値段以上にオススメのアイテムですっ!
機能性もスタイリングもバッチリ決まってモダンなシティコミューターとしてアップグレードできるヤマハ純正のトリシティ専用ナックルバイザーあなたもいかが!?
以上、自分(@yamahirok3)のトリシティ155をもっとずっと好きになれた、ナックルバイザーの紹介でしたー!
おまけ:グリップヒーターと合わせ技!
風を防ぎつつ手元を温めるグリップヒーターを合わせるとオールシーズン無敵仕様になるっすよ!

コメント
ヤマヒロさん、
ますます、さらにどんどんとですね
青トリさんもヤマヒロスペシャルにですね
なって来ましたね????
何にしても純正品ってのは良いものです…。
時に、コレは大丈夫ですよ〜〜!?
とか、言っていても実はダメでした〜〜!?
ってのに出会ってしまった時に
どんだけ、虚しかった事やらですからね!!
と言うのは、
昨年の僕の経験のとあるエピソードなのです
実は去年、ブルーエンジェルスのホームの
ペンサコーラに行くのが決定、無事に行ける
後は何かしらのオプションでも追加でよ〜し
って、思ってエアショーの当初の予定は、
“ナイトショーも含めて3日間開催!!”
と、アナウンスがあったんで、僕のあるふぁ
純正バッテリーは1つ、互換性ありが2つ
これだけでナイトショーも撮影に大丈夫?!
って、思ってAmazonにスリム充電器付き
バッテリー2つ付き!!ってのを発見して!
これなら、カメラバッグに入りそうだ!!
よ〜し、買ってみるか〜!!!!ホゲッ?!
届いたのは良いけどα6000に使えないの購入
2つ入っていたのの片方で本体に差し込みを
確認時に使えないと分かって、
ショーから帰って来た後にAmazonにですが
送り返すのをやっておきやんした(汗+泣)
ショーの方も、“ナイトショー”はしなくて
結局は2日だけやっておしまいで、
送った年賀状も2日目の様子を撮影した奴を
自分なりにピックアップして、良い写真を
使ったのでありましたとさ…。
2019年度はどこに行くかは不明ですが、
行けるならまた、“ミラマー”に行きたいかな?
ショーも3日やるし、ナイトショーやる時ある
何より、サンディエゴ直行便があるのが良い
ヤマヒロさんがエアショーはどこにするかな
って、悩んでるならば間違いなくまずは、
ミラマーでエアショーと言うものは????
と、知ってみるのもまたテであったりする!
僕と父、ショーを通じての知人は“オシアナ”
と言うのがほとんどだと言うのに!?
何で人数足らず!?良い所なのに(泣)
いつもコメントありがとうございます!
値段ばかり気にしていたのが情け無く思えるくらい自分にどストライクなカッコいいパーツでした!
純正品ではあるのですが、正面と比べて手元のギャップ萌えもあったり、
スタイルはもちろん機能性も抜群でトリシティ乗りとしてはすごくお気に入りの一品でした!