オススメのアイテム モーターサイクル

普段使い最強なヤマハYJ-17 ZENITH-Pを紹介! お手頃価格でフル装備なスポーツジェットヘルメット!

投稿日:2019年7月15日 更新日:

初めてのヘルメットを選ぶ時に「こいつはヤバイやつだ…!」と思った。

他のジェットヘルメットが視界から消えるような、お手頃価格でフル装備でカッコいいスポーツジェットヘルメットを見つけてしまったものだから。。

YJ-17 ベンチレーション

 

 

 

そんな素敵無敵なヘルメットを“うちの子”にも被ってもらおうと思ったのですが…

ユリ
この“へるめっと“お耳がいたいよ!
ヤマヒロ
頼むから被ってくれ。でないと2人乗りは…!
ユリ
嫌!絶対に嫌!!
ヤマヒロ
被れ!!でないとキツネ耳を消しちゃうぞ!
ユリ
や、やだぁぁーー!!

 

ーーー「それはパワハラ(描いた人>うちの子)ですよう」という方へーーー

 

今回は割と真面目に自分の愛用ヘルメットであるヤマハYJ-17 ZENITH-Pを紹介する記事です

ヤマハ YJ-17 ZENITH-P

 

 

キツネ耳の方が無理に被るとお耳がちぎれてしまうかもしれないので大変お手数ですが戻るボタン、あるいは閉じるボタンをよりブラウザーバックをお願い致します。

ご迷惑をお掛け致しまして申し訳ありませんでした。

今後はこのようなことがないよう、ブログ環境の改善に勤めて参ります。

フウカ
うーん、、
管理者特権の典型的なパワハラですね。。。
リオン
あーだこーだ言ってじゃれてるだけだからあまり気にしないで大丈夫だぞ。

ユリ
ヘルメット
やだ
ぁぁーー!!!

新しいヘルメットだよ!それっ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて。(はて?)

今回は初めてのヘルメットとして選んでから、

街乗りや下道ツーリングで絶賛愛用中なお手頃フル装備なスポーツジェットヘルメット、ヤマハYJ-17を紹介するっすよ!

ワイズギア YJ-17 Zenith-p

 

 

 

 

初めてのヘルメット

機能や価格帯は右も左もわからない初めてのヘルメット購入。

教習所での恐怖体験や年期入りまくったレンタルヘルメットを反面教師に原チャリライダーの自分が求めたのはこんな感じ。

那須カーアカデミー 大型二輪レンタルヘルメット

 

  • オープンフェイスジェットであること
    >フルフェイスより開放感があって好みだから。


  • シールド付きであること
    >教習中にトンボorミツバチが顔面に衝突してう”っ


  • デザインが好みなこと
    >お気に入りなら末長く使えるよね。


  • 自分にピッタリであること
    >教習所ではユルユルスカスカで(汗)


  • 価格帯が高すぎないこと
    >教習所出て免許発行したばかりのお財布はツルペタ


  • 内装を外して洗えること
    >衛生面ヤバい&ハゲるらしい。


  • コオロギやカエルが出てこないこと
    >持ち上げたら「う、ウワーーーーーーッッ!!!」と。
    那須高原の教習所でのトラウマ。


  • 信頼できるメーカーであること
    >安物は安全的にダメ。ゼッタイ。


  • 風を感じられること
    >「考えるな、感じろ!」


  • インナーサンバイザーがついてること
    >「目が、目があぁぁぁ!!」ry…


  • メットインに入ること
    >持ってかれたら死んじゃう。


  • 重すぎず首に低負荷
    >”疲れにくい”も安全性です!


  • お手頃価格で全部載せフル装備!
    >もはや何を言ってるのかわからねーと思うが。


  • そろそろネタ切れ
    >モウヤメルンダ!

出てきたカエル

 

と教習所出たばかりだというのに、バイクヘルメットメーカーの金字塔であるSHOEI(ショウエイ)やOGKカブトの3万~5万円クラスのジェットヘルメットばかり眺めておりました。

 

 

ヤマハ YJ-17 ZENITH-P

そんなツルペタなお財布握りしめて探し出したのヤマハのYJ-17 ZENITH-Pでした。

ヤマハYJ-17

 

 

実物をヤマハのバイクショップで見せてもらったり、バイク用品店で実際に試着してみたり、、

固めのフィッティングや大きなエアインテークの付いた現代風のデザインも自分的にかなり好み。

YSP町田

 

 

自分にピッタリを選べるというシェル別サイズ展開多数のカラーバリエーション。

ヤマハ YJ-17 カラーバリエーション

 

 

情報収集を重ね、散々悩んだ挙げ句、白のMサイズをネットで買うという暴挙に出ました。

お手頃フル装備なスポーツジェット!

バイクは未納ながら初めてということもあり、実際に届いてから質感よし、見た目よしのヘルメットを所有する満足感に浸っておりましたが機能面も色々充実

ジェットヘルメットながら充実のフル装備インナーサンバイザーを筆頭にピンロック装備可能な交換式シールド大型ベンチレーション(エアインテーク)、外せる内装などなど。

ネットなら1万円ちょいで買えるお手頃ヘルメットながら詰められるだけの機能が備えています!

ヤマハ YJ-17

 

 

YJ-17が基準になってから原付で使っていたホームセンターのスカスカなヘルメットの防御力にはホント疑心暗鬼になっちゃいました(苦笑)。。

YJ-17 ゼニス

 

 

フウカ
それで二人乗り用にはYJ-20を買ったんですか?
ヤマヒロ
自分よりも守らなきゃいけない、一緒に乗ってくれる人に失礼だと思ってさ。

YJ-20 YJ-17 スペア

 

 

あまり知られていないようにYJ-17のオプションシールドは純正ラインナップには無し。

けれど、YJ-17のOEMオリジナルであるHJCが互換スモークシールドやミラーシールドを出しているので詳しくはこちらを読んでみてね。

ヤマハYJ-17互換シールドはコレ!HJCのスモークやミラーシールドが使えるっすよ!

 

 

 

サンバイザーはめっちゃ便利!

ほぼ、購入の決め手となったインナーサンバイザーは期待通りめっちゃ便利!

YJ-17 インナーサンバイザー

 

 

目を閉じたくなるような眩しい日差しを上手にカットしたり、頭の中が真っ白になりそうな逆光でも信号がよく見える十分な濃さのスモークで快適&安心ですっ!

スモークの濃さは被っていない時はミラーシールドのようだけど、被ってる時はちょっと角度が変わるだけでも透け具合は変化するっすよ

 

 

購入に際してはシェル(帽体)のデザイン重視だったけど、厨二心くすぐるインナーバイザーに

 

ズキュゥゥゥン!!

 

ってなりました(笑)

 

 

フウカ
さすがヤマハ!よそができない事を平然とやってのけるッ!
リオン
そこにシビれる!あこがれるゥ!

 

実用性重視なサイドレバー型は“スッ”っと出てくるけど、YJ-17は上部レバー操作でスプリングによる開閉機構。

YJ-17 サンバイザーレバー

 

 

 

内蔵サンバイザーが”ガシュ”!と出て”バンッ”!と引っ込むギミック「かっこいいとはこういうことか」と思わず顔が火照っちゃうのは自分だけじゃないはず。

YJ-17 インナーサンバイザー

 

 

 

YJ-17はメットインに入る?

YJ-17はインナーサンバイザー機構があるため未搭載のジェットヘルメットに比べると重量があり、帽体も大きめ。

加えてトップベンチレーションや後部スタビライザーの張り出しもあるので原付のメットインにはある程度の広さが必要。

YJ-17 ベンチレーション

 

 

実家の原付(レッツ4)は横にしてギリギリセーフ(たまにアウト)なのでスクーターの車種によっては入らないことがあるかも。

トリシティ155 メットイン YJ-17

 

 

ちなみにMサイズのYJ-17をトリシティ155のメットイン(容量約23.5L)に収めるとこんな感じ。

常時入れているグローブやETC、スモークシールド、書類と一緒に握り拳一つ分が余裕を持って収まるサイズ感です。

 

 

 

フィッティングはキツいけど…

商品説明に「スポーツ走行に適したやや固めのフィット感」とあるようにぴったりを買ったつもりが購入当初はめちゃくちゃキツめ。

届いてすぐの新品は被る時、脱ぐ時にあごひもを持って開口部を全身全霊をかけて広げないとキツネ耳じゃなくても耳がちぎれそうなくらい痛かった(苦笑)

ヤマハジェットYJ-17インナー

 

 

YJ-17(左)と同ヤマハのYJ-20(右)で比較してみるとチークパッドの厚みが倍近くその分がっちりと頭を包み込んでくれるので頭のホールド感と走ってる時の安心感は非常に高め。

 

 

ヤマヒロ
のんびり走る時も下道のワインディングを駆け抜ける時もジェットならではの心地よい風を肌で感じながら楽しむことができるっすよ!

トリシティ155 ワインディング

 

 

ちなみにヘルメットのサイズはメーカーやモデルによって異なるのはよくある話。

それでも大き過ぎると事故ったときに危ないし、小さすぎると頭を締め付けちゃうからお店で試着した上で合うならワンサイズ上でも良いのかも。(ただし、試着用は内装がへたってるっぽい)

YJ-17 チークパッド

 

 

「YJ-17 キツい」だとか「YJ-17 小さ過ぎ!」試着せずにサイズを間違えたであろう人だらけなアマゾンのレビューはイマイチ。

だけど、被れないワケでないなら返品する前にまずは3ヶ月くらいは使い込んでみてくださいな。

被って使い込むうちにクッションが馴染み、自身も慣れてくるはずなので街乗り、普段使いでは自分史上最高のベストバイヘルメットになっちゃいますよ!

 

高速はちょっと苦手

YJ-17は“通勤からツーリングまで幅広いシーンで活躍”するヘルメットだけど高速走行だけはちょっと苦手。

70キロくらいから真横を向くと頭を持って行かれてしまうし、さらに飛ばせば風切り音も耳につくほど大きめ。

なので流れの良い自動車専用道路はともかく、ロングツーリングで高速道路を長時間走るに不向き。

トリシティ155 高速道路

 

 

ヤマヒロ
今のところYJ-17はどちらかというと下道ツーリングやタウンライド向けだよ。
リオン
せっかくのサンバイザーのレバーも上にあるから高速走行中は使いにくいもんな〜

 

 

ちなみに2人乗りするときもフルフェイスより声が通りやすいのでジェットタイプのYJ-17を好んで使っています!

スペアヘルメット

 

どれも中々のいいお値段のヘルメットだけど、ハイグレードなツーリング用と使い勝手の良い街乗り用で使い分けてると便利なんじゃないかな?

そんなこんなで価格がYJ-17の5倍くらい(インカム内臓で10倍)するツーリングヘルメットの到達点、SHOEI GT-Air2買いました!

気軽な街乗り用/高性能なツーリング用だとそれぞれの適材適所でいい感じに運用できています…!

ショウエイ GT-Air2 ヤマハ YJ-17

 

 

 

プチギャラリー

 

 

こんな人におすすめ

トリシティ155 2019モデル

 

  • 普段使い、街乗りが多い方
  • 通勤など移動手段として乗る回数が多い方
  • 高速道路はあまり使わない方
  • スポーツジェットが好みな方
  • 安価でちょっと良いヘルメットをお探しの方
  • 面構成なデザインが好みな方
  • 平成オートバイ乗りの方
  • 気ままにのんびり走るのが好きな方
  • 下道スポーツライドを愉しむ方
  • 固めなフィッティングが好みな方
  • キツめの帽体で「脳が震えるぅ…!」と発狂したい方
  • バイザー下げて「かっこいいとはこういうことさ」って言いたい方

 

YJ-17 インナーサンバイザー

 

 

まとめ:普段使い最強!

ヤマハ YJ-17 ZENITH-P スモークシールド

 

 

ヘルメットに限ったことじゃ無いけど自分の使う道具は自分に一番合うものを選べれば大正解。

ましてや自分に合わないヘルメットは頭が痛く、「お耳がいたいよぉ!」って叫びたくなるし、気持ちよく走れなくなってしまいそう。。

YJ-17のおかげで原付の頃から快適に走れてたし、トリシティ155へステップアップしてからは青いラインマーキングやヤマハのストロボステッカーを貼ったりして一層愛用しています。

ヤマハ YJ-17 ZENITH-P

 

 

あなたの期待を裏切らない。

きっと、想像を超えていくお手頃フル装備なヤマハYJ-17の紹介でした!

ワイズギア YJ-17 Zenith-p

 

 

街乗りや普段使い最強なスポーツジェットヘルメット、ヤマハ乗りじゃないあなたもいかが!?

-オススメのアイテム, モーターサイクル
-, , ,

執筆者:


  1. たまちゃん より:

    この写真のヘルメットのブルーのストライプはどうやって手に入れるのですか?

  2. ヤマヒロ より:

    たまちゃんさんコメントありがとうございます!

    直線部分はは市販のラインシールをフリーハンドで、
    ストラボグラフィックはヤフオクのsortfarmさん(https://auctions.yahoo.co.jp/seller/sortfarm)が出品されているものを貼り付けてますよー

    ストロボはエッジがシャープな分、部分的に剥がれちゃうことがあるので半年くらいで一回張り替えました(‘v’ゞ

  3. スズキン より:

    初めまして。教えて下さい。yj17が第一希望ですが、量販店にはyj20しかなく、LサイズはOKでした。アマゾンではサイズについて酷評されてますが、そこらへんどうでしょうか?ちなみにyj14については同サイズでかぶり浅かったですね。当方現在hjcフルフェイスですがサイズはLでバッチリです。アライもLです。

  4. ヤマヒロ より:

    スズキンさんコメントありがとうございます!

    自分も買う前見たのですが、レビューで酷評されているのは他とのサイズの違いや被る際痛いだったと思います。

    サイズの方はYJ-17とYJ-20だとチークパッドの厚みにかなり差があります。
    なのでもしYJ-20が”ピッタリ”であればしっかり固めな同サイズorワンサイズ上がいいかもです。

    自分も当初YJ-17はややキツいのを買ったような感じでしたが3ヶ月ほど使っているうちに慣れてきた感じです。

    後は被る際、あご紐を左右にひっぱってチークパッドを広げながら被るようにすると大丈夫な感じです。

    結局のところ被ってみないと分からない的な、個人の好みが強く出る部分ではありますが、ひとつ助力になれたなら幸いです(‘v’ゞ

  5. こうじ39 より:

     初めまして、教えて下さい。
     YJ-17とYJ-20を所有されていますが、YJ-17のシールドをYJ-20に取付けたことはありますでしょうか(取付け可能でしょうか)?
     当方、YJ-20を所有していますが、シールドに施されているアンチフォグが劣化でヒビが入った状態となり、視界が非常に悪い状態となっています(2回目です)。
     写真で見た感じ、形状が一緒のようですが確信が持てずYJ-17のシールドを購入するのを迷っています。
     ご回答、よろしくお願いします。

  6. ヤマヒロ より:

    こうじ39さん
    コメントありがとうございます!
    YJ-20をお持ちなのですね!

    試してみたところ、シールド側のベースへの取り付け部の形状は一緒みたいでYJ-20へ17のシールドの取り付け自体は可能でした。

    ただ上部に大きな隙間が生じてしまうため、ちょっと不快は隙間風が入ってきてしまうためあまりオススメはできないです。。

    直接の解決策じゃないですけど、YJ-20の純正ミラーシールド(https://amzn.to/3iJ3kO7)はアンチフォグではないみたいです。
    アンチフォグの劣化を気にせず使えるようなのでイメージチェンジも兼ねて試してみるのも良いかもしれません。

    こんなところではありますが、こうじ39さんの一助になれたなら幸いです(‘v’ゞ

  7. こうじ39 より:

     ヤマヒロさんご回答ありがとうございます。上部に大きな隙間ができるんですね。
     YJ-20用のゴールドのシールドは持っていますが、春から秋にかけて使用しています。ただ、冬は日没が早いので、視界が悪くならないようライトスモーク(初めから付いている分)を使用しています。
     他のサイトで「YJ-17のシールドをYJ-20に取付けできますか?」と言うのを見たことはあるのですが、「どうできないのか?」まで具体的に掲載してあるのはまったくありませんでした。
     もし、ヤマヒロさんがこのサイトに写真付きで載せて頂けたら、同じ悩みを抱えてる人が救われることかと予想できます。
     あくまでも私の提案ですので、あまり気になされないで下さいね。
     今回は、ありがとうございました。

最後まで読んでくれてありがとう!良かったらSNSシェアやコメントお願いします!

関連記事

ホンダCB400SF-K(教習仕様)

リゾバフリーターが一番安い11月に秋の合宿で米沢ドライビングスクールへMT(マニュアル)普通二輪免許取得に行ったお話

追記:実際に通った教習所のことを追記しました。 リゾートバイトの隙間で普通二輪の合宿免許に来ているさすらいの原チャリライダーヤマヒロです! リオン ヒロ兄はちょうど今米沢ドライビングスクールでMT普通 …

ふんわりタンポポ(タムキューレビュー)

Kマウントでオススメの2つのマクロレンズ 純正DA35リミテッドとサードタムキューでタンポポ綿毛を撮り比べ!

夏日気温でタンポポの開花が絶賛進行中な神奈川県民ヤマヒロです!   春の嵐に吹かれ綿毛は次々と飛び立っております。 ちなみにタンポポは英語表記はDandelionって言うみたい。 &nbsp …

スキーペア

【リゾバ体験記?】スキー場バイトの後でもずっと便利に使えるオススメの持ち込み品7選+1!

リゾバ(リゾートバイト)に出発!という時にまず最初に気になるのが持ち物。 初めてリゾートバイトに行くとなると本当に必要な物が何なのかよくわかんないし、スキー場(雪山)に住み込み?ってなるときっと未体験 …

ヤマハ パフォーマンスダンパー

「これさえあれば、行ける!」MT-09TRACER(トレーサー)に効果絶大なパフォーマンスダンパーを自分で取り付けよう!

『速報だ!頼もしいバイクが帰ってきたぜ!!』 と声を大にして言うのは恥ずかしすぎるので、心の中ではダンスというか小躍りしながら 「おかえり。」とMT-09TRACERを3度目の車検から引き取ってきたヤ …

happilax 貼るくもり止めシート

【レビュー】コスパ最強なシールドに貼る曇り止めシート!廃盤ヘルメットYJ-19のピンロックシート代わりに使ってみたよ

冬でもバイク乗っちゃう皆様こんにちは。 寒い日はフルフェイス派なヤマヒロです。 今回はLMWビワイチのご縁あって、大阪より送って頂いたヤマハのシステムヘルメットYJ-19(GF2)に貼る曇り止めシート …

スポンサーリンク



自撮り with MT-09 TRACER
カメラとバイク旅と絵を描くことが大好きな自由気まま(プライベーティア)なフォトワーカー。

写真やイラスト、オートバイなど多趣味に楽しんでいます。

プロフィールはこちら

アイコン用ヒロユリトリシティ155

 


【ヤマヒロ】

PPW(プライベーティアフォトワーカー)のヤマヒロ
このブログを書いている人。

自由気ままなプライベーティアフォトワーカー。

写真撮ったり、絵描いたり、バイクで走るのが好きな今風多趣味な20代”直上的大馬鹿野郎”

MT-10SP&ヤマヒロ

 

【リオン】
PPWのリオン
もともとはネットにおけるヤマヒロの分身(アバター)だったケモノのキャラクター

のんびり温厚な性格でヤマヒロとは違う目線でツッコミやワンポイントアドバイス。

知らない土地へ行くことやガジェットが好き。

 

【ユリ】

キツネの耳と尻尾の生えたの狐の女の子。

明るく純粋な一方ふわふわした性格で天然ボケをかましたり、素でとんでもないことをやらかすことあり。

 

外の世界への憧れからシルバーカラーのPENTAX KPを手に写真・カメラの勉強中!

 

ユリ姉

時々”おとなのすがた”通称ユリさんに化けます。

 

 

【フウカ】

お空からやってきたという純白な羽の生えた女の子。

フロント二輪のLMW機構を備えた三輪バイク、トリシティに乗っているヤマヒロの先輩ライダー

 

性格は引っ込み思案でおとなしめ。

好きなことについては口数が増え、押しも強くなっちゃうタイプ。



ハピタスを経由するだけ!

ネットショッピングで年1.5万円〜もらってます!

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス