モーターサイクル

YJ-20スペアヘルメットのススメ! 二輪免許1年過ぎたら持ちたいタンデム(2人乗り)用ヘルメットの自分的選び方

投稿日:2019年8月6日 更新日:

大型バイクの納車を控えながらも相変わらずトリシティ155とのバイクライフを楽しんでいるヤマヒロです。

一人で気持ちよく走るのはもちろん、仲の良い二人だと一味違う楽しい時間を共有できるよね。

YJ-20 スペア

 

 

ユリ
今回はわたし以外の”誰か”と2人乗りする時のヘルメットを紹介するってさー
ヤマヒロ
記事としては“155cc以上の二人乗り向け”で、自分なりにまとめてみるっすよ。
フウカ
二人乗り用の選び方はライダーの性格が出るところですね!
リオン
ついでにヒロ兄が購入したスペアのYJ-20も紹介するぞ。

ヤマハ YJ-20

 

 

 

二人乗り用にスペアヘルメット

普通二輪免許取得から1年が経って、初めてトリシティ155のタンデムシートに乗ってもらったのは新社会人なりたての弟でした。

最初は恐る恐るだったけど、トリシティを走らせているうちに信号待ちでの口数も増え対向車線手を振ってきたライダーへ一緒に手を振り返したり。。

やがて弟が職場で聞いたという“行ってみたい”場所に連れて行くことができました。

スペアヘルメット

 

帰りにはバイク用品店への寄り道が増える程度にお互いに楽しい時間を過ごして一人とはまた違ったタンデムツーリングがますます好きになった自分もいました。

 

 

今でも休みの日には弟を乗せ遊びに行ったり、ママさんバレーボールの迎えで青トリさん(三輪バイクゆえ)が井戸端会議の話題になった後、母を乗せその足で街の珈琲店でコーヒーを飲んだり。

街の珈琲店

 

 

家族のほかにも今の会社の研修同期と江ノ島へ写真撮影を楽しみに行ったこともありました。

カメラ初心者な研修同期と一日楽しめる江ノ島へフォトワークに行ってきた!

 

 

フウカ
もしも周りにバイクが気になっている人にがいて、走る魅力をプレゼンしたいなら実際に乗ってもらうのが一番です!
ヤマヒロ
自分が知っているバイクに乗る、気持ち良く走るというちょっとした”幸せ”を感じてもらうことで身近な人にシェアすることができるっすよ!
リオン
飛ばしたり怖がらせちゃダメだけど、共通の目的地へ走るうちに興味を持ってもらえるかもな
ユリ
それで走ることが”楽しい!”と思ってもらえたならお互いに幸せだよね。

スペアヘルメット

 

 

 

スペアヘルメットの選びのポイント

ここからタンデム用スペアヘルメットの選び方で自分が重視したポイントのまとめ。

人によって意見が一つに繋がらないと思うけど、ヤマヒロ的にはこんな感じっすよ。

トリシティ155 二人乗り

 

 

購入に際しては適切なサイズ感が大事になるので現物を見れるお店でも、ネットで安く買うにせよ、手始めにお店で試着できるとベスト。

都南自動車 バイクフェスタ2019

 

 

大型デビューに向けスペアとして店舗の在庫しょb

新年セールでカクヤス購入した黒いHJCのシステムヘルメットはバイクデビューを目指す弟にピッタリだったため、譲ったというのはここだけのお話。

 

 

 

防御力と重さ

タンデムは二人乗り装備を備えた125cc以上のバイクからできるけど、自分のバイクはトリシティ155(155cc)とMT-09 TRACER(846cc)なので半帽タイプのヘルメットは使用不可。

もっぱら自分的には防御力の観点から125ccでも一緒に乗る人に半ヘルを渡すのはナンセンスだと思ってる。

スペアヘルメット

 

フウカ
それで二人乗り用にはYJ-20を買ったんですか?
ヤマヒロ
守らなきゃいけない一緒に乗ってくれる人に失礼だと思ってさ。

また日常的に被ってる訳では無いのに首が疲れそうな、重量級のシステムや全乗せフルフェイスは候補外。(+予算オーバーっす)

またサンバイザーのツバでキツツキ状態不可避なオフロードタイプもなし。

 

(弟の第一希望は「価格は控えめだけどブレーキの度にヘッドバッドされちゃうってことで却下)

 

 

実際に弟が使用するシステムヘルメットはインナーバイザーやフェイスオープン機構がある分、重量もあり、何度か一緒に走って慣れるまで首や肩に来てました。。

 

 

 

快適性と開放感

同乗者にも気持ちよく快適にバイクに乗ってもらうために快適性は大事にしたい部分。

今みたいな夏場は蒸れるのでベンチレーション(エアインテーク)がしっかりしていたり内装を洗えればなお良し!

のんびりツーリングで風は程々に受けれるシールド付きが良いかなと。

 

トリシティ125 2107年モデル

ヤマハ発動機公式サイトよりー

 

結局は自分の好みでもあるけどバイクならではの開放感を楽しんで貰うならと、「比較的軽量で視界も広めなシールド付きスポーツジェットヘルメットが良いな!」と思うのでした。

何だって自分がキチッと「良いものだ」と納得し終わってから人にオススメするだろう?

 

誰だってそーする。

 

おれだってそーする。

 

きみだってそーする?

 

 

メーカーと安全規格

ざっくりと安全性の基準になるヘルメットの規格のあれこれ。

日本の公道で使用するにはSG規格は必須。(日本の安全基準の目安)

落下衝撃試験など性能テストをクリアして認定されるJIS(日本工業規格)は多くのヘルメットメーカーの基準点。

さらに安全性を求めるなら世界で最も厳しい安全基準としても有名なスネル(SNELL)規格があります。

OGK SG規格

 

フウカ
補足ですがスネル規格が付いてても日本の公道で使うにはSG規格も付いてなきゃダメですよ。
リオン
飾り付きや輸入のヘルメットに多いみたいだから知らず知らず違反しないように注意だな。

 

安心の国内メーカーだと防御力(物理)重視でスネル規格を通しているのはArai(アライ)のヘルメット

JIS認定で快適性が高く、疲れにくさで事故を防ぐSHOEI(ショウエイ)OGK(オージーケー)ヤマハ(ワイズギア)など。

無茶な運転をするわけじゃ無いにせよ、命を守る防具だからきちんと信頼できるメーカーで選ぼう!

ワイズギア JIS規格

 

 

サイズと価格は?

適切なサイズが大事なヘルメット選びなのだけど、サイズ感メーカーやモデルによってまちまち。

なので繰り返しにはなるけど機会があるならお店で試着できると間違いが無く安心。

ヘルメットによっては被る人に合わせて調整できるインナー交換式もあるよ。

ワイズギア YJ-20よりー

 

 

バイクヘルメットは決して安く無い買い物だけど、ホームセンターとかで安価に売っているものは妥協しちゃいけない部分もコストカットしてる気がするのでオススメはしません。。

那須カーアカデミー 大型二輪レンタルヘルメット

 

 

そんなこんなで走る時の快適性や被り心地の、長く使うという面では“ちょっと良いもの”を選ぶのが賢いかも。

フウカ
もちろんヘルメットが高級だから死にません。」ってことはないですよ。
リオン
かと言って「他人のだし安物でいじゃん」ってのは日本人として論外な。
ユリ
その人はきっと“ひのきのぼう”“ぬののふく”で頑張ってるんだよー
ヤマヒロ
少なくともバイク乗ってる時は”利他の心”を行動で示すジェントルマンでありたいな。

 

 

ヤマハ(ワイズギア) YJ-20

そんなこんなで選んだのが国内メーカー、ヤマハ(ワイズギア)のYJ-20というオープンジェットヘルメット。

YJ-20 スペアヘルメット

 

 

ヤマヒロ
自分が使ってるクッション固めのYJ-17(右)よりゆったりと被りやすい感じだよ。
ユリ
これならお耳が痛くないかな…?

 

フウカ
日本のメーカーは補修部品を用意しやすいし、内装のラインナップも豊富だから調整もできますよ。
リオン
二人乗りに便利なインカムスペースもあるし、突起部も小さいから収まりも良さそうだな!

YJ-20 スペアヘルメット

 

 

試着がてら軽く走った感じ、風切り音が60km/h過ぎ辺りから耳に付くので下道や街乗り向けなイメージ。

サンバイザーがないので見た目以上に軽く、ベンチレーション(エアインテーク)の効きもいい感じ。

買ったのは寒さの残る春先だったけどアンチフォグシールドもバッチリなのでたまに使ってもらうヘルメットとしてはピッタリそうです!

ヤマハ YJ-20

 

 

バイクヘルメットとしての機能性も乗車するだけなら必要十分で価格も高過ぎず、度を越して安過ぎず、SGとJIS規格をクリアーしているベーシックなジェットヘルメット。

下道ツーリング用で迷ったなら率直にヤマハYJ-20はおすすめです!

 

 

 

まとめ

今回は自分的な二人乗り用スペアヘルメットの紹介でした。

バイクのヘルメットって中々いいお値段の買い物だけど、2つ目があれば気分で選んだり、自分身近な人の”行ってみたい”を叶える力になれるっすよ!

YJ-20 スペア

 

 

身近なカフェでも、ちょっと遠くのレストランでも。テレビで紹介された穴場やネットで話題のスポットでもOK。

共通の目的地を決めて、二人で過ごす非日常を愉しんでみてはいかがでしょうか…!?

街の珈琲店

 

以上、幸せを運ぶ青トリさんと共に行くヤマヒロ(@yamahirok3)でした!

-モーターサイクル
-, ,

執筆者:


最後まで読んでくれてありがとう!良かったらSNSシェアやコメントお願いします!

関連記事

ナンカイ(NANKAI)×J TRIP メンテナンススタンド ショート

ブルーのJトリップxナンカイ+はじめてスタンドを購入! センタースタンドが無いバイクのメンテンスや直立展示に大活躍!

まさかの3番機を迎え、維持保守も楽しくなってきたヤマヒロです。 ところであなたはバイクのメンテナンスは自分でやっていますか? もしモノさえあれば簡単にできるなら、経費削減と愛情を込めて自分でやってみた …

FCR-062 燃料添加剤 スポイトで注入

初回限定お試し99円!AZのコスパ最強バイク用ケミカル!安くて大容量だから初心者メンテにもおすすめなメンテ用品まとめたよ

大馬鹿野郎な20代の所有するバイクがまさかの3台になって早1年。 人間慣れるものでツーリング行ったら磨いたり、メンテしたりとバイクとの時間が好きというのもあって色々試す今日この頃。   &n …

トリシティ155 スクリーンバーマウント

ツーリングに初心者に便利なトリシティ(Tricity)用バーマウントのおすすめは?スマホナビは下に付けるか上に付けるか?

バイクデビュー1月目に「トリシティ155と高速ツーリング行ってみよー!」 ということで初めてのロングツーリング当日に届いたスマホナビをマウントしたヤマヒロです!     リオン ナ …

トリシティ155 リア

トリシティ155とオートバイデビューしてひと月の記録まとめ

全国の三輪バイクファンの皆さんこんにちは。 ひと月ほど前にトリシティ155でオートバイデビューしたヤマヒロです!     自分の初めてのオートバイとなった三輪スクーターのトリシティ …

ホンダCB400SF-K(教習仕様)

リゾバフリーターが一番安い11月に秋の合宿で米沢ドライビングスクールへMT(マニュアル)普通二輪免許取得に行ったお話

追記:実際に通った教習所のことを追記しました。 リゾートバイトの隙間で普通二輪の合宿免許に来ているさすらいの原チャリライダーヤマヒロです! リオン ヒロ兄はちょうど今米沢ドライビングスクールでMT普通 …

スポンサーリンク



自撮り with MT-09 TRACER
カメラとバイク旅と絵を描くことが大好きな自由気まま(プライベーティア)なフォトワーカー。

写真やイラスト、オートバイなど多趣味に楽しんでいます。

プロフィールはこちら

アイコン用ヒロユリトリシティ155

 


【ヤマヒロ】

PPW(プライベーティアフォトワーカー)のヤマヒロ
このブログを書いている人。

自由気ままなプライベーティアフォトワーカー。

写真撮ったり、絵描いたり、バイクで走るのが好きな今風多趣味な20代”直上的大馬鹿野郎”

MT-10SP&ヤマヒロ

 

【リオン】
PPWのリオン
もともとはネットにおけるヤマヒロの分身(アバター)だったケモノのキャラクター

のんびり温厚な性格でヤマヒロとは違う目線でツッコミやワンポイントアドバイス。

知らない土地へ行くことやガジェットが好き。

 

【ユリ】

キツネの耳と尻尾の生えたの狐の女の子。

明るく純粋な一方ふわふわした性格で天然ボケをかましたり、素でとんでもないことをやらかすことあり。

 

外の世界への憧れからシルバーカラーのPENTAX KPを手に写真・カメラの勉強中!

 

ユリ姉

時々”おとなのすがた”通称ユリさんに化けます。

 

 

【フウカ】

お空からやってきたという純白な羽の生えた女の子。

フロント二輪のLMW機構を備えた三輪バイク、トリシティに乗っているヤマヒロの先輩ライダー

 

性格は引っ込み思案でおとなしめ。

好きなことについては口数が増え、押しも強くなっちゃうタイプ。



ハピタスを経由するだけ!

ネットショッピングで年1.5万円〜もらってます!

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス