フルアーマー装備ながらブルーのトリシティ155が見れるということで、YSP横浜戸塚さんまでカメラ持って原チャリスクーターでロングツーリング(マップでは約20km)してきました!
スクーターを何度も路肩に止め、ナビ代わりのスマホでこまめに地図を確認しながら入り組んだ住宅街をすり抜けて…
初めて訪れる未開の地を走り続け、長い長い道の果て、たどり着いたのはYSP横浜戸塚店。
その時、ヤマヒロが見たものは!?
今回もお出かけ記事ながらトリシティの動画で憧れだったYSP横浜戸塚さんに訪問して興奮気味なのが一つ、
もう一つが新しいキャラ登場から初のエントリーとしてキャラ設定練りつつ、フキダシとネタ成分多めになっておりますがご了承くださいm(_ _)m
YSP横浜戸塚でヤネシティを見たッ!
トリシティの動画でおなじみYSP横浜戸塚さんまで足を伸ばして見に行ったブルーのトリシティ155。
YSP横浜戸塚さん(@YSPtotsuka)でブルーのトリシティ155見てきました!
撮影の許可をお願いした際はお仕事中にも関わらず、室内展示の車両を(N-BOYさん?)わざわざ引っ張り出してくださったり、ヤネシティの各種装備のお話してくださったりとありがとうございました!!( ‘ v ‘ )ゞ pic.twitter.com/pjqhQBePyy— ヤマヒロ (@yamahirok3) 2018年4月29日
入店して最初に目に入ってきたのは自分的にYSP横浜戸塚さんのイメージバイク的位置づけにあるトリシティ155ベースのヤネシティ
正直二輪車やらバイクとは思えない新しい乗り物というのが第一印象でまさしく超高性能全天候型原動機付三輪車でした・・・!
ーYSP横浜戸塚HP ヤネシティよりー
動画や写真でしか見たことがなかったけど、快適性と安定感の両立を目指したトリシティ155の最高到達点で今なお追加装備で進化を続ける文字通りトリシティの”究極の形”
一見すると考え無しに重武装化ルーフやシールドアクセサリーを装備したしたようにも見えるが、実は入念に計算が行われており、機体バランスは保たれている。のかもしれない。
もちろん考え無しのフル装備だったしても素体の機能性を阻害せずに“付け足しただけ”である本機の強化プランは理にかなっていると思う。
ヤネシティに乗ったッ!
お店に入ってすぐ「ホンモノだ・・・!」と息をのんでヤネシティを眺めていると、ガレージで作業をしていたN-BOYさん?が声をかけてくださりました!
コミュ症な自分が自分にビックリするほど動画のコトやヤネシティの各種装備のでお話をしていただいたり。
さらになんと室内展示の車両をわざわざ引っ張り出してくださり、外でヤネシティ(トリシティ155)の試乗と撮影をさせて頂きました!
身長174.5cmのガリガリ君な自分でもヤネシティ(トリシティ155)は両足が問題なく接地することができました!
トリシティ155に初乗車!
でも実話っす。。。
動画やトリシティが凄いお店
横浜戸塚さんはYouTubeでも活躍してて、たくさんの動画コンテンツを作っているよ。
だからヒロ兄が超高性能全天候型原動機付三輪車って。。。
155を選ぶきっかけの動画
免許取り立てで初心者の自分としても、専門的な用語を噛み砕いて解説したり、カタログスペックには書き示せないような…
またそれぞれの抽象的な“乗り心地”の部分は数ある動画の中でも自分的にはこれが一番分かりやすかったし、両方に乗って実際に感じたこと発信している人様の言葉は尊い・・・!
動画から抜粋すると、
トリシティ125は
- 「エンジンは極力振動を抑えた感じ」
- 「坂道なんかでもグイグイ登っていく」
- 「街中では完全にストレスフリーで走ってくれる」
- 「大きなポイントとしては”とにかく低振動”」
トリシティ155は
- 「125と比べると振動が多め」
- 「60キロくらいまでは”ダカダカダカッ”という加速感」
- 「60キロを過ぎると高速道路を意識して滑らかな加速」
- 「ハンドリングも軽快で多分普通のオートバイと変わらない」
などなど動画から125と155、それぞれの特色や味付け?雰囲気を掴めるんじゃないかな?
実を言うとWE LOVE TRICITYシリーズや各種紹介動画の影響もあり、一人のファンとして「トリシティ買うならここがいい!」って強く思っておりました。
トリシティ155納車したらWE LOVE TRICITYに出演してみたいな〜(バカ言うな)
HPも面白い!
公式HPもこのブログと同じ“ワードプレス”というブログシステムを使っていて、各種ページや一時的にバナーを出すキャンペーン情報などはアクセスして一目で分かる好レイアウト。
ラインナップではバイクごとにたくさんの写真や動画、お店独自の製品説明が充実していて他のYSPとWebコンテンツ面で強力な力量の違いを感じた部分。
さらにYSパンダのあなたにピッタリのバイク探しの旅(おまけで自分の診断結果を書くよ)といったお楽しみコンテンツも充実していて自分みたいなバイク初心者的にははとっても楽しい店舗HPになっていました!
HPのトリシティ
ーYSP横浜戸塚HPよりー
ーYSP横浜戸塚HPよりー
もちろんHPの方でもトリシティの販売には凄く力を入れている感じは伝わってきて、専用ページやオリジナルのトリシティ用レッグシールドやヤネシティ用各種装備を扱っています。
独自のキャンペーン
さらにちょうど開催中の春のキャンペーンはバイクの身の回りが整っていない自分としてはどれもめちゃくちゃ魅力的!
自分がここで買うとしたら長距離フォトワークに便利なETCを装備するかセキュリティ強化のカバー&バイクロックかトリシティに合わせて新調したいヘルメットが候補。
などなど新入りフウカとキャンペーンのことを話していたのだけど・・・。
「ヤマヒロさん、新しいヘルメットだよー!」
「それッ!」
と聞こえるや否や…
不意に超高速回転する”ボールのようなもの”が飛んできて目の前が真っ暗になりました・・・
Photo by ユリ
・・・ひとまず命に別条はないものの、頭がどうにかなりそうだった…
狐術狐式投法だとか圧倒的な女子力(物理)だとかそんなチャチなものでは断じてなく、もっと恐ろしいものの片鱗を味わったです…
そのはずなのに「トリシティ155に合わせて新しいヘルメットが欲しいな〜٩(´꒳`)۶」って。意識が戻っても頭の中はお花畑状態になってたっぽいです。
何卒うちの寂しがりやなキツネっ娘がお騒がせ致しました。。。
しかしながら高速や自動車専用道路を使っても実家からはそれなり以上に遠かったり…
緊急メンテナンスやお店への通いの面でここで購入はホントにゴメンナサイ…m(_ _)m
まとめ
今回はブルーのトリシティ155を見るため訪れたYSP横浜戸塚さんだったのですが、実車を拝むだけでなく、実際にヤネシティの乗せて頂き「トリシティ155で行こう!」という想いを一層強くすることができました!
帰ってからもルートを調べるために覗いてみた公式HPはバイク初心者が楽しめるコンテンツが充実した楽しいお店だったので、実際に足を運んだり、Webサイトにアクセスしてみてはいかが?
さすがに屋根は付けないとけど、YSP横浜戸塚店が独自に作ったトリシティ専用レッグシールドは付けに次はトリシティと遊びに行きたいヤマヒロ(@yamahirok3)でしたー!
次回、プライベーティアフォトワーカー、トリシティ155をry・・・?
YSP横浜戸塚へのアクセス
最近家族の自動車は使用率が高いのでスマホナビを頼りに原付スクーターでGO!
自動車ルートで表示された相模原/町田からの最短ルートとなる保土ヶ谷バイパスは自動車専用道路のため原付は走行不可。(原付二種:125cc以下もダメだよ。)
紹介動画の撮影地としてもよく映ってる自動車の駐車場もあるので自動車を出せるならアクセスルートの自由度は高めだよ。
バスを使う場合は戸塚バスセンターでドリームハイツ行きor俣野公園・横浜薬科大行きに乗車して、大運寺バス停下車徒歩一分くらい?(YSP横浜戸塚店舗情報&グーグルマップ先生より)
店舗情報:http://www.ysp-yokohamatotsuka.com/shop/index.html
住所:横浜市戸塚区原宿2-14-1
TEL:045-858-5081
営業時間:10:00~20:00
定休日:毎週水曜
HP:http://www.ysp-yokohamatotsuka.com/
YouTube:ysp yokohamatotsuka channel
Twitter:YSPtotsuka
おまけ:ピッタリのオートバイ(暴力的内容)
自分とフウカというキャラクターの目線と価値観のもとYSP横浜戸塚HPのWebコンテンツで自分にピッタリのバイクを探してみました!
ーYSP横浜戸塚HPよりー
トリシティに次ぐセカンドバイクにピッタリかも!
ーY’SGEAR MT-03よりー
MT-03や25のベースになったマシンだよ。
(ハト胸だからSSに跨がるのちょっと・・・)
ーY’SGEAR YZF-R25よりー
いろんな意味で自分の“心にグサッとくる暴力内容あり”だったけど早くもトリシティに次ぐマニュアルオートバイの候補が上がってしまいました・・・(笑)
撮影後記:トリシティと写真のこと
ワーストショット(枚数)
今回せっかく行ったお店の写真、数少なくない?
ガレージの方で作業中だったし、買わないのに長居はお店の人に悪いだろ。
解像度の力技だけど、仮想コピー作って多段トリミングしてなんかと枚数稼いだな・・・
<<一枚の同じ写真から!>>
ツヤテカRAW+
実を言うと「マットブルー(ツヤなし)のトリシティを撮りに行く!」油断していたのかもしれない。
するとどういうことでしょう?ガラスコーティングサービスに定評のあるYSP横浜戸塚さんのヤネシティはツルッツルのピッカピカー!
これ白飛びしちゃってるよー!!
手短に撮ろうって思ったからKPをRAW+モードにしそびれた!
気合い入れて撮るときやPCで色変えたりするつもりならRAWにし忘れないようにな。
RAW:カメラの写真保存形式で容量は大きいけど、12~14bitの豊かな階調を持っているためJpegと比べてレタッチに強め。
ちなみにRAWだから高画質というわけではないっすよ。
フォトジェニックLMW!
リボンの結(キャストホイール)が見える角度が私のお気に入りだよ。
正面と違う一面が見えてくるねー!
ハンドルを切って角度を変えるといろんな表情を狙えそうだね。
トリシティ155を購入できたら、これまでの写真と新しいバイク、つながり広がるこれからのツーリングフォトワークが楽しみです!
コメント
ヤマヒロさん、
こっちもUPしていたのに気付かずに
コメが遅れてスマヌなのです…。
にしても、ほんとナイスなブルーなんですね
色から見ると、
ガイアノーツから出ていますですね、
高級色である“ウルトラマリンブルー”にも
見えてしまいましたよ…。
こういう、プレミアムなブルーって
いかに綺麗なブルーを保持するかってのも
大変だったりするとの事???
純色なブルーって写真で撮影すると、
白飛びするわ、水色っぽく出てしまいますね
僕も何度も泣かされてしまっています エーン
でも、限りなく素晴らしいブルーですから
手にした時には可愛がってあげてくださいね
横浜戸塚さんのブルーのトリシティ155(ヤネシティ)はものすごくエレガントな発色でした!
YSP町田さんで聞いたようにビビットカラーは退色すると残念な感じになってしまうようなので、
コーティングなどのお手入れやバイクカバーなどはしっかりと行っていきたいと思います!